日にち:2013年4月28日
場所:長野県栂池高原・白馬乗鞍岳
コース:栂池高原スキー場→天狗原→白馬乗鞍岳→天狗原→栂池高原スキー場
天気:晴れ
前日、北アルプス方面では大雪となり上の方では30cmから40cmの新雪が積もったらしいと聞き、その翌日ならばまさかのパウダーを期待出来るかもと約1年ぶりとなる白馬乗鞍岳にバックカントリーに出かけて来ました。今回は久しぶりに友人と一緒です。
朝5時40分に自宅を出発し、栂池高原スキー場に向かいます。今日は高気圧に覆われて快晴の予報でしたが、北アルプス白馬方面の山々にはなにやら白い雲がすっぽりとかかっています。ありゃりゃ、またもや天気予報に裏切られたかなと少しがっかりでしたが、ただ目指す白馬乗鞍岳方面は標高が低いためか雲がかかっておらずきれいに見えます。このまま今日1日雲がかからないことを祈りつつ...。
白馬乗鞍岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
そして7時30分、栂池高原スキー場の駐車場に到着。この時間でゴンドラ乗り場に一番近い駐車場は4割ほどと言う感じでした。もちろん戻ってきた時には道をはさんだ駐車場まで車が埋まっていました。さすがゴールデンウイークです。
準備をしゴンドラ乗り場に向かいます。この頃はチケットを買う人の9割はバックカントリーか登山者かという感じでした。
ゴンドラとロープウェイのチケットを購入し、上にあがります。上部のゲレンデはまだ雪はだいぶあります。
ロープウェイも8時30分の始発に乗れず、12分ほど次の第2便に乗れたのも私の前の人まで(^^;。結局3便目に乗ることが出来ました。
ロープウェイから天狗原、そして白馬乗鞍の斜面が見えてきます。ああ、速く滑りたいです(^^)。
ロープウェイの駅を出て、9時8分、シールを付けたスキーで歩き始めます。
ゴールデンウイーク中の快晴の日ということもあり、大勢の人が出発の準備をしていました。雪ですが、ストックを差すと20cm位すっと入り、まだ新雪の感覚がありました。ただ快晴無風で強い日射しが照りつけていますので、あっという間に重くしまうことでしょう。
白馬三山もきれいに見えています。ただそこから南側にはまだ雲がかかっていました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
杓子岳、白馬槍ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
小蓮華岳方面をズーム。稜線は随分と風が強そうです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗原から下ってくる斜面もまだ地形はほぼ埋まっていて滑るには問題無さそうです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
久しぶりの素晴らしい快晴のもとでのバックカントリーということで、写真取りまくりでなかなか足が前に進みません(^^;。
それにしても今日は本当に人が多いです(^^;。ま、ゴールデンウイークですから。
それにしても昨日の新雪でどの斜面も真っ白で、まるで4月上旬の様な雰囲気です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
天狗原が近づくとやっと緩やかな登りになります。
そして左手に白馬乗鞍岳の広大な東斜面が見えてきます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
10時12分、天狗原の祠の横を通過。
目の前に白馬乗鞍岳の広大な東斜面が広がります(^^)。昨日の降雪で真っ白です。しかもまだ先頭の人も斜面の途中です。この感じだと、人は多いですがなんとかノートラックバーンを滑れそうです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
休憩は滑った後にゆっくり取ることにしてどんどん進んでいきます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜面の状態ですが、強風でパックされた堅めの新雪という感じです。それでも坪足だと20cmほどは沈む感じです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
後ろを振り向くと、次から次へと人が行列で登ってきています。
斜面上部になるほど強風のパック度は高まり、スキーもほとんど沈まない状態になりました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
10時54分、斜面上部の岩場まであと少しと言うところで新雪が飛ばされてかりかりになりましたので、今回はここまでとして滑る準備をして滑り始めます。(この頃は周囲の山にガスがかかっていて展望もいまいちでしたので、この先まで上がるのは止めました)
正面の頸城山塊の山々に少し雲がかかっています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
では滑り始めます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
予想通り斜面の新雪は強風でパックされ、すでにさらさら感はありません(^^;。
その後、柔らかくてノートラックの斜面を探してここまでトラバース。ではフォールラインに向けて滑降開始!。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
少し重めになってきていますが、強風パックの部分ほど堅くなく、まあまあ滑りやすいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
私の滑り。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
友人の滑り。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
私の滑り。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
友人の滑り。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
今滑った斜面は陽当たりが良いせいか、新雪が少しざらめ化しかかった感じで、まあまあ滑りやすかったです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜面を見ながら食事とします。そして食事後、天狗原の斜面を滑り降りていきます。
白馬乗鞍岳を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
次白馬大雪渓をズーム。昨日、大雪渓で雪崩で遭難事故が発生していますが、多分下の方に見える雪崩のあとがその現場でしょうか。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
杓子岳、白馬槍ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
唐松岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鹿島槍をズーム。手前は八方尾根、無名沢、ガラガラ沢。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
さらに南をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ではこの斜面を滑り降りてみましょう。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
私の滑り。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
友人の滑り。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
私の滑り。
友人の滑り。
天狗原から下る斜面は風の影響が無く、柔らかい雪が重めになった感じでとても滑りやすかったです(^^)。常に膝に雪を感じながら滑ることが出来ました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
私の滑り。
友人の滑り。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
もしかすると今日一番楽しかった斜面かもしれません(^^)。
最後はロープウェイの駅の方に滑り降ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここは南に面しているため、すっかり重い腐った雪になっていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ロープウェイの駅に12時8分、到着。12時30分のロープウェイで下ったのでした。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ゴンドラで下る途中、なんと妙高や火打がきれいに見えているのにびっくり。雲が取れてきたようです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
駐車場も車で溢れていました。
栂池高原を後にします。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
次の写真は帰る途中で撮影した白馬岳の様子。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
杓子岳、白馬槍ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
五竜岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
次の写真は安曇野で撮影したもの。春ですねえ(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)