日にち:2013年3月21日
場所:長野県守屋山
コース:分杭峠→守屋山東峰→同じコースを下山
天気:晴れ
この日は久しぶりの冷え込みでクリアな快晴となり、周囲の山々が皆きれいに見えていましたので、たまらずに展望を楽しみにお昼をもって近くの守屋山に登りに出かけてきました。午前中の仕事が早めに終わり、午後は1時半までに戻れば良かったので、ちょうどよいタイミングでした。まさにいつ行くか、今でしょう、というところです(^^)。
自宅を10時50分に出発し、杖突峠に向かいます。雪の多い時は杖突峠に車を停めて登るのですが、そろそろ林道の雪も溶けたでしょうと言うことで林道を分杭峠(小屋、キャンプ場のあるところ)まで登って最短距離で登ることにします。
林道も途中、ところどころで残雪がありましたが、ほぼ溶けていて問題なく分杭峠に到着。(路上には木の枝や落石が目立ちますので、今の時期は乗用車タイプでここまで来ることはあまりお勧め出来ません)
11時15分、分杭峠に到着。準備をし、11時20分、普通の登山靴とストックで歩き始めます。念のためにと簡易アイゼンはザックに入れておきましたが、間もなく後悔することになったのでした(^^;。
登山道の雪が無かったのはほんのわずかで、すぐに残雪がかちかちに凍った斜面が続くようになります(^^;。昨日までの暖かい陽気の後の今朝の強い冷え込みで、緩んだ雪がかちかちに凍っています。もはやノーアイゼンでは登るのは不可能と言うことで、慌てて簡易アイゼンを装着しました。
雪が消えた部分も少しはあるのですが、
斜度がきつくなると陽当たりが悪くなり、すぐにかちかちになります。
こんなつるっつるのアイスバーンも場所によってはありました。
岩場の辺りは斜度がきつく、まるでアイスクライミングの様でした。12本爪アイゼンを持ってこなかったことを激しく後悔したのでした(^^;。一歩一歩確実に簡易アイゼンを効かせて慎重に登っていきます。
山頂近くの稜線の登山道も意外なほど雪が残っていました。
この東峰近くの北東斜面ですが、もう雪もだいぶ減ってきていますが、2月中旬の大雪の時期にはここからスキーで斜面を滑り降りることが出来たのです(^^)。その時の様子は以下。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 守屋山テレマーク 2013年2月
11時58分、守屋山山頂に到着。風もなく日射しがぽかぽかです。ただし空気は少し冷え込んでいます。
雲一つ無いスーパー快晴です。しかも360度のクリアな大展望付きです(^^)。
では今日の展望を八ヶ岳方面から左回りでご紹介。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
権現岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳、横岳、硫黄岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北横岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
次は美ヶ原、霧ヶ峰、車山、浅間山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
車山、浅間山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鷲ヶ峰、大見山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
美ヶ原、三峰山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
次は北アルプス、乗鞍岳方面。北アルプスが全山見えると、満足度もぐーんとアップします(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鹿島槍、白馬岳方面をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓮華岳方面をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
常念岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
守屋山西峰。秋にはこの稜線が見事な黄葉の散歩道になります。なお御嶽山はちょうど西峰に隠れてしまい、ここからは見えません。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス北部をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス南部をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス南部をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北岳、仙丈ヶ岳をズーム。北岳のとんがり具合と仙丈の大きさが印象的です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
甲斐駒をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
金峰山、茅ヶ岳方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
金峰山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
山頂の岩場に腰掛けて食事とします。
まもなく西峰から一人登山者が戻ってきましたが、今日見かけたのはそのひと一人だけでした。
12時30分、そろそろ下ります。下りも慎重に下っていきました。そして12時50分、駐車場に到着。