日にち:2013年2月3日
場所:長野県守屋山
コース:杖突峠→分杭峠→守屋山東峰→同じコースを下山
天気:晴れ
前日の大雨で山の雪の状態も良くないだろうしとこの日は出かける予定はしていなかったのですが、朝から素晴らしい快晴となったため、たまらずにお昼をもって近くの守屋山まで出かけてきました。ただ出発する時は雲一つ無い最高の天気だったのですが、山頂に着く頃に上空に少し薄雲が出てきてしまったのが残念でしたが、でも360度の大展望を楽しむことが出来ました。
なお杖突峠から登るルートは北側で日陰のルートが多く、アイゼンは必須です。帰りに急斜面を下っているとき、どさっと音がしたので振り向くと、長靴だけで下っていた人が滑って5mほど滑落していました。登りは何とか登れても、下りはやはり危険ですので。
自宅を11時に出発し、途中でお昼を買って杖突峠に上がります。いつもだと林道を分杭峠(小屋、キャンプ場のあるところ)まで登って最短距離で登ることが多いのですが、昨日の雨で林道はつるつるのアイスバーンになっている可能性が高いため、この時期は杖突峠から登山道を歩くことにします。
11時21分、杖突峠の駐車場に到着。すでに15台ほどの車が停まっています。それにしても駐車場は昨日の雨のためにスケートリンクかと思えるほどにつるつるてかてかでした。
駐車場は広いのですが、車が手前のほうにしか停まっていなくてどうしたんだろうと思ったら、奥の方は駐車禁止になっていました。
たまらずにこの時点でアイゼンを装着して11時28分、まずは林道を歩き始めます。
すぐに左に登山道が分岐しますので、そちらに進んでいきます。
風もなく暖かく、雪雨の影響でざくざくでまるで4月の春山を登っているような感覚です。
まもなく林道を横断します。
進行方向左手に目指す守屋山が見えてきました。ここから見るとまだだいぶ遠く感じます。
いったん下って再び林道に出ます。
ショートカットである座禅草コースに進みます。
12時ちょうど、登山道入口の大きな標識のあるところまで来ました。
今年は斜面の雪も多く、この上に新雪が積もったらバックカントリースキーが楽しめそうな感じです。
一番急な登り坂です。踏み固められているのに加え昨日の雨でかなりかちかち状態でした。
このルート唯一の鎖場。短いですが。
12時40分、守屋山東峰山頂に到着。
風も弱く日射しが暖かく、まるで春山です。ただ冬らしく空気は澄んで遠くまで見通すことができ、今回も素晴らしい360度の大パノラマを楽しむことが出来ました(^^)。ただしいつの間にか上空には帯状の薄雲が広がってきてしまったのは少し残念でしたが。
では今日展望を八ヶ岳方面から左回りでご紹介。個人的に八ヶ岳はここから眺める姿が一番好きです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
以下5枚は八ヶ岳を順にズームしたもの。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
車山、浅間山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
美ヶ原をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス北部(爺ヶ岳〜白馬岳)をズーム。手前の諏訪湖もまだ半分以上凍結しています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
常念岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山は西峰に隠れて見えません。西峰まで行けば御嶽山がきれいに見えます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス南部をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北岳、仙丈ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
甲斐駒をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山は残念ながらここからは見えません。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
金峰山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
13時10分まで山頂でのんびりとお昼にした後、同じルートで下山しました。帰りはあっという間で13時48分、駐車場に到着。