ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

蓼科八子ヶ峰テレマーク(2013年2月)

日にち:2013年2月1日

場所:長野県蓼科高原

コース:すずらん峠駐車場→ヒュッテアルビレオ→八子ヶ峰東峰→東面を滑って登り返し→北面を滑り降りる→すずらん峠駐車場

天気:晴れ

今週は平日に快晴が続いていてなかなか仕事が手に付かないのですが(^^;、この日も午後から崩れる予報とはいえ朝から素晴らしい快晴となり、見渡す限りの山が皆きれいに見えています。悪いことに明日は雨の予報で山の雪も状態が悪化しそうということで、その前に是非と少し仕事をお休みして近くの八子ヶ峰までバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてみました。

自宅を10時15分に出発し、スタート地点のすずらん峠駐車場に向かいます。10時50分、駐車場到着。平日とはいえ天気の良い休日ということで、駐車場はすでに8台ほどの車が停まっていました。除雪されたエリアがあまり広くなく、奥の方は横に停めるしか無く、10台でいっぱいという感じでした。

準備をし、道路を渡って反対側の登山道に進みます。

11時ちょうど、シールを付けたスキーで登山道を歩き始めます。

ここ数日降雪が無いこともあり、登山道はスノーシューでしっかりと踏み固められています。まあこれだけ踏み固められていれば坪足でもなんとか歩けないことはないでしょうが、トレースから一歩はずれるだけで膝以上に沈み込みますので、今の時期にこのルートを思う存分歩くにはスノーシューは必須だと思います。

登っていく途中の左側に見えるオープンバーンの様子。今回ここに来た最大の目的はこの斜面を初めて滑ってみることでした。まだブッシュや藪が少し目立ちますが、とりあえず後で滑ってみることにします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヒュッテアルビレオ。いつも平日に来ているせいか、ここが営業しているのを見た記憶がありません。

蓼科山もきれいに見えてきました(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山山頂をズーム。登山道も白い筋になって見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。その手前右側には守屋山が見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂に向けて進んでいきます。

あれっ、スキーのトレースもあります。今日のものでは無さそうですが。

山頂が近づくと向こう側の様子が見えてきます。北アルプスから頸城山塊、四阿山まできれいに見えています(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

再び蓼科山。このルートはまさに蓼科山の展望台と言えましょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス。ちなみに富士山は八ヶ岳の影に隠れてここからは見えません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時36分、八子ヶ峰東峰に到着。なんとなく昨年と頂上の標識が変わったような。

ここから少し進むと北アルプス側の見通しが良くなります。うーん、素晴らしい眺めです(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス槍穂高、常念岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

燕岳方面をズーム。手前の白い山は三峰山。私のお気に入りのバックカントリーフィールドです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山方面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原をズーム。爺ヶ岳、鹿島槍もピークが見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳方面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

頸城山塊をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

四阿山、根子岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

展望を楽しんだところで、今回はこの先に進まずにここで引き返します。今回の一番の目的は東斜面を滑ってみることですから。
ヒュッテアルビレオから下る斜面も藪が目立ちますのでシールを付けたまま下っていきますが、雪がもう少し増えればこの斜面を滑り降りることも出来そうです。

途中から登ってきた登山道を離れ、滑る斜面の上部に向かいます。

ドロップポイントに到着し、滑る準備をしつつ軽く食事とします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

縞涸山、茶臼山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

12時10分、では八子ヶ峰東斜面を初めて滑り降りてみます。上から見る限りブッシュがまだ多少目立ちますが..。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日の暖かさと強い日射しで雪はすっかり春山の様に重めになっていましたが、そのせいかあまり沈み込むこともなく、思った以上に普通に滑ることができました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オープンバーンはすぐに終わり、樹林帯に突入です。なんとなく密な感じですが...。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

実際に滑ってみると樹林帯も思ったほど木の密度が高くなく、普通に滑ることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ただしその先のオープンバーンはまだブッシュが目立ちますので、今回はとりあえず様子見と言うことでここで引き返すことにします。雪があと20cm増えればこの斜面の一番下まで滑り降りられそうですが。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

では再びシールを付けて斜面を登り返します。風もなく日射しが暑く、まるで春山のようです。雪もすっかり重くなっていて、シールにもたっぷりと雪が付着して歩きにくいことこの上なかったです(^^;。

八子ヶ峰東峰近くまで登り返しました。ふう。
12時46分、ではこの辺りから北東斜面に滑り込んでみましょう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

日射しの当たっているオープンバーンは少し締まった感じの雪でしたが、


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

樹林帯にはいると雪は一気に柔らかくなりました(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

そしてこの先で斜面は一気に落ち込みます。おそらく斜度は45度から50度はあるかと思います。ただ藪はほぼ埋まっていて、滑るには問題無さそうです。雪の上に小枝があちこち見えますが、これは藪が顔を出しているのではなく、ここ数日降雪が無かったために木の枝から落ちたものが目立つだけです。
では木に激突しないように注意しながら滑り降りていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜度が急になると、雪の状態もいきなり良くなりました。日射しの影響をほとんど受けないためで、雪はなんと膝程度の柔らかいパウダーになりました(^^)。今日一番の気持ちよい滑りでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

木の間を小回りしながら気持ちよく滑り降りていきます。
昨年同じ時期にこの斜面を滑った時は、雪が下まで柔らかくて踏み抜いてしまい、逆に滑りにくかったのですが、今回はふわふわさらさらというよりは少し締まった感じで、底まで踏み抜くことなく滑りやすかったです。
途中から駐車場に戻るように右へ右へとトラバース気味に進んでいきます。

それにしてもこの北東面は日射しの影響が少ないため、どこまでも柔らかい斜面が続いていました。

13時ちょうど、駐車場に戻ってきました。
次の写真は家に帰る途中で先ほど滑った八子ヶ峰東斜面を振り返ったもの。写真中央にある目立つ尾根の右側の斜面を滑りましたが、私はさらに右よりの木が濃いラインを滑った感じです。中央の尾根に近い方を滑れば、比較的オープンバーンをかなり下まで滑ることが出来そうです。ま、それでも距離は大したことはありませんが。なおこの頃から一気に雲が広がってきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)