日にち:2013年1月4日
場所:長野県霧ヶ峰車山
コース:車山肩→車山山頂→車山肩
天気:晴れ
年末年始は山に雪雲がかかっていてなかなか良い天気の日が無かったのですが、この日は久しぶりに快晴が期待できそうと言うことで今シーズン始めてとなる車山にバックカントリーに出かけてみました。午後には用事があってお昼には戻らないと行けないため、残念ながら遠くには出かけることは出来ず、近場のお手軽なフィールドを目的地にしました。
雪の状態が不安で、まだ藪藪で全く滑ることが出来ないのではと言う不安も大きかったのですが、実際にはクラストしたバーンの上にさらさらの新雪が積もっている状態で、斜面を選べばなんとか滑り降りることが出来ました。ただし藪が完全に埋まるにはあと20cmは欲しいです。ベースは出来ましたので、次の大雪が楽しみです。
自宅を9時10分に出発して車山肩を目指します。そして9時47分、車山肩の駐車場に到着。駐車場の積雪は10cmほどでしょうか。スタートが遅いので、既に5、6台の車が停まっていました。
ここから見る斜面は藪がまだ埋まりきっておらず、果たして滑ることが可能なのかかなり不安になりつつ、とりあえずシールをつけたスキーで北面側を様子を見ながら進んでみることにします。
10時1分、駐車場からそのままシールで歩き始めます。
木々も真っ白ですが、霧氷とかではなく昨夜?降ったと思われるさらさわふわふわの雪が枝に積もっていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
そして蝶々深山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
登山道ですが、クラストした堅い斜面の上に10cmほどのふわふわの雪が積もっていました。トレースをたどれば坪足でもなんとか歩けると思いますが、ただトレースが無い部分は踏み抜いてしまうため、そろそろスノーシューがあった方が歩きやすいと思います。また車山山頂往復以外のルートに行く場合はスノーシューは必須だと思われます。
途中から山頂直登ルートの方に進んでいきます。うっすらとスノーシューのトレースがついていました。
中央アルプスは時間と共にどんどんとガスが無くなっていきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス側からは雲が次々と流れてきて、なかなかきれいに晴れることはありませんでした。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
途中の急斜面を登る部分ですが、ここは藪もほぼ埋まり雪は多いのですが、吹きだまりの新雪かと思ったらかちかちのクラストバーンとなっていました。スキーもけり込んでやっとエッジがかかるくらいでした。
急斜面を登り切ると正面に山頂のドームが見えてきます。この辺りも藪が完全に埋まりきっていませんで、気持ちよく滑るにはまだ雪が足りません。
まもなく登山道に合流します。
10時31分、山頂に到着。山頂に10人ほどの人がいますが、多くはスキー場側からリフトで上がってきたスキーヤーの様でした。
少し雲が多めの天気ですが、とりあえず今日の展望を八ヶ岳側から右回りでご紹介。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山をズーム。そろそろ北面のオープンバーンは滑ることが出来るのだろうか。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北横岳方面をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳方面をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス方面は雲が多いので飛ばして、次は蝶々深山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ひときわ白く見える三峰山をズーム。私のお気に入りのバックカントリーフィールドです。ここから見る限り雪はそれなりに積もっていそうです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
今日は比較的風が弱く、山頂でゆっくり休憩する気になります。腰掛けてお昼とした後、滑る準備をして11時ちょうど、北面西側に向かいます。
登山道を離れ、斜面を滑り始めます。ただ...、藪が埋まりきっていないのと強烈なもなか雪でまともに滑ることが出来ません(^^;。何回か隠れた岩でごりっとやってしまいました。この辺りは雪が飛ばされてまだ少なく、滑るには不適の状態です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
吹きだまりを見つけて滑り降り、今日始めてのターンを決めることが出来ました。ちなみに吹きだまりのすぐ横は新雪が吹き飛ばされてかりかりのバーンとなっていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
場所によっては藪もほぼ埋まっている部分もありました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
パック気味ですが、それでも吹きだまりの新雪は気持ちよかったです(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
そしていつものパウダーバーン。ここもまだ雪が少なめで藪が顔を出しています。ただし斜面右端に予想通り吹きだまりがありました(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
上部の一番の吹きだまりは膝程度の新雪がたまっていました。距離はわずかですが。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
右端の部分だけは吹きだまって藪も埋まり、気持ちよく滑ることが出来ました(^^)。新雪は平均すれば20cmほどでしょうか。その下は堅めのクラストバーンになっていて、踏み抜くことはありませんでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ただし斜面下部はまだ藪がうるさいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
木々の枝にはふわふわの新雪が積もっていてきれいでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
さらさらの雪は10cmほどしかありませんが、下の堅いバーンのおかげで踏み抜かずになんとか滑ることが出来ました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
あっという間に登山道に合流です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
今滑り降りた北面斜面を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
シュプールをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
再びスキーにシールを付けて、登山道を車山肩まで登り返します。
もう一度車山北面斜面を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
滑った斜面をズーム。なお北側の斜面は西ほど緩やかで、ドームのある東側ほど急な崖になります。急な斜面では雪崩も多発していますので、知らずに入り込まないよう要注意です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
11時45分、車山肩に戻ってきました。駐車場ですが、いつの間にか車が10台以上に増えていました。
さて次の写真は帰る途中で撮影したものです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)