日にち:2012年12月29日
場所:長野県八ヶ岳
コース:渋ノ湯→黒百合ヒュッテ→東天狗岳→西天狗岳→黒百合ヒュッテ→渋ノ湯
天気:晴れ
前夜にそれなりの降雪があり、その翌日は快晴ということで、この日はどこかにバックカントリーに出かけようと思っていたのですが、朝の自宅周辺の雪かきでスタートが遅れ(^^;、かつ長野道は通行止めということもあり、行き先に悩んで最終的に近くの八ヶ岳の天狗岳に今シーズン初めて出かけて見ることにしてみました。まだ雪が多くなく、果たしてどれくらい滑ることが出来るのか心配でしたが、とりあえず西天狗岳東斜面だけは問題なく滑ることが出来ました。また穏やかな快晴にも恵まれ、今シーズン初の本格的冬山登山もたっぷりと楽しむことが出来ました。
自宅を7時30分に出発し、渋ノ湯を目指します。そして渋ノ湯の駐車場に8時4分に到着。昨夜の降雪のせいか、少し遅めの割には駐車場にはまだ7、8台の車しか停まっていませんでした。
準備をし、渋の湯の前を8時16分に出発。アイゼンは必要になったら着けようと思っていたのですが、黒百合ヒュッテまでは問題なく行くことが出来ました。
川の中の石に積もった雪が、なんとなく動物の形に見えて笑えました(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登山道入口では年末年始のためか指導員の人が二人いました。ここで登山届けを提出し、橋を渡ります。
最初は登山道上の雪はそれほど多くなく(10cmほど?)、あれ?昨夜の降雪はあまり多くなかったのかと少しがっかりするも、上に行くにしたがって徐々に雪は増えていきました。なおこの辺りは雪の下がアイスバーンになっていて、アイゼン無しではちょっと滑りやすかったです。
登るに従って周囲の雪も徐々に増えていきます。
9時11分、八方台への登山道分岐を通過。
森の中の雪はさらさらふかふかでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
9時37分、唐沢鉱泉への分岐を通過。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
10時24分、黒百合ヒュッテに到着。ここまでアイゼン無しで登ってきましたが、この先はアイゼンが必須なのでここで装着します。
10時29分、再び歩き始めます。
天狗の奥庭に向かう斜面も雪はそこそこ着いています。帰りは天狗の奥庭を通ったらこの斜面を滑ろうと思っていましたが、中山峠の方に下りましたので、この斜面は滑らずじまいでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
トレースを見る限りこの辺りの昨夜の降雪はそれほど多くありません。ただしトレースを少しでも外すと膝あたりまで沈んでしまいます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
途中で黒百合ヒュッテを振り返ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
10時36分、中山峠に到着。
最初の急斜面をアイゼンを効かせて登っていくと...、
まもなく天狗岳が正面にどーんと見えてきます。それにしても良い天気です(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西天狗岳の東斜面をズーム。雪はまだ多くなくコルから下の方は地形がはっきりと見えていますが、とりあえず山頂直下の斜面だけはなんとか滑ることが出来そうです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
振り返ると北アルプスがきれいに見えています(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ただこの頃、急に周囲にガスがかかってくるようになり、天狗岳山頂もガスで覆われてしまいました。ああ、快晴もここまでかとがっかりするも、まもなくガスはきれいに晴れていったのでした(^^)。
さてこの先、天狗岳に向けて核心部の急登が始まります。ここまでほぼ無風で歩いていると暑いほどでしたが、稜線では急に風が強くなり体が冷えてきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
途中から見た景色はこんな感じです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
東天狗岳北面の様子。雪が多ければこちら側の斜面も天狗の奥庭まで滑り降りることが出来るのですが、今回はまだ藪が埋まりきっていなくて滑るのは厳しそうです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
岩場の急な登りの部分です。今回は昨夜の積雪があって登りやすかったですが、かちかちになるとかなり怖い部分です。
西天狗岳の様子。雪が多ければ西天狗岳山頂から写真右下の先まで滑り降りることが出来ます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
周りの低木は霧氷で真っ白でとてもきれいでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
山頂がやっと目の前に見えてきました。
(クリックすると1024×7680pixelの画像が見られます)
11時50分、東天狗岳山頂に到着。風が強く、寒いです。
ではここからの展望を赤岳方面から右回りでご紹介。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西天狗岳をズーム。東斜面の滑降は大丈夫でしょう(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
根子岳、四阿山方面をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山をズーム。雲海の上に浮かぶ孤島のようです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
金峰山方面をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
寒くてとても休憩する気になれませんので、写真だけ撮ったらすぐに西天狗岳に向かいます。
鞍部まで降りてくると風は急に弱くなります。ここで休憩しお昼とします。
鞍部から見た西天狗岳。丸いイメージです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
同じく東天狗岳。こちらは尖っています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
昼食後、再び歩き始めます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
右側の斜面がこれから滑り降りる斜面です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
雪ですが、期待したさらさらパウダーではなく、重めの締まった雪です。ちゃんと滑ることが出来るのか、少し不安になります(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
12時25分、西天狗岳山頂に到着。山頂の標識ですが、まだほとんど埋もれていませんでした。3月頃にはこれがほぼ埋まるんです。
では再び山頂からの展望を赤岳方面から右回りでご紹介。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
硫黄岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
阿弥陀岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
入笠山方面をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山をズーム。手前左側は守屋山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳をズーム。実は今日出かける第一候補地でした。あちらも雪の状態はどうなんだろう、
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス槍穂高、常念岳方面をズーム。手前右側は車山で、その奥が鉢伏山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
燕岳方面をズーム。手前中央は三峰山。三峰山ですが思ったより真っ白になっています。雪がもう少し積もったら滑りに出かけたい山です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
立山、爺ヶ岳、鹿島槍方面をズーム。その手前は美ヶ原。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス白馬岳方面、蓼科山をズーム。蓼科山も北面側にバックカントリー向きの良い斜面があるんですが、まだ岩が埋まりきっていないかも。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
県北部の頸城山塊をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
滑る準備をし、12時40分、東斜面上部に向かいます。斜度は30度ほどでしょうか。それでも上からのぞき込むと崖のようにも感じられ、アドレナリン全開モードに入ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜面の雪ですが、やはり残念ながらさらさらパウダーではありませんでした。重めの雪ですが、思ったより気持ちよく滑り降りることが出来ました(^^)。ターンでも気持ち良いほどに雪は削れてくれましたし。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ただ下に行くに従って徐々に表面がクラストしてもなか雪状になっていきました。
さてこの先は鞍部から北側に下る斜面をもう少し滑ってみましょう。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
雪が多ければこのままもうしばらく斜面を滑り降りていくのですが、見るからに雪が少なく、かつ踏み抜きが多くなりましたので、今回はここから斜面を大きくトラバースして登ってきた東天狗側の登山道まで滑っていくことにします。
途中で滑った斜面を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
シュプールをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ひたすらトラバースしていき、登山道に合流したあとは板を再びザックに付けて歩いて下っていきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
13時33分、黒百合ヒュッテを通過。14時48分、駐車場に到着。
下る途中で本当に多くの登山者のかたとすれ違いました。年末年始の天気予報が少しでも良いほうにずれれば良いのですが。