ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

南アルプス日向山登山(2012年11月)

日にち:2012年11月3日

場所:山梨県北杜市

コース:矢立石→ハイキングコース→日向山→錦滝→矢立石

天気:晴れ

ここ数年、紅葉の時期は必ず訪れている南アルプス甲斐駒の前衛峰、日向山に快晴となったこの日の朝、出かけてきました。
紅葉ですが、例年より1週間ほどは遅れているようで、矢立石の登山口のあたりで色付き始め、中間あたりでピークとなり、日向山山頂でも終盤ながら色付きの良い紅葉もちらほらありました。
6時30分、自宅を出発し登山口の矢立石を目指します。次の写真はその途中で撮影したもの。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

日向山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時14分、矢立石に到着。私が到着した時は、駐車場にはまだ数台ほどで余裕で停められましたが、戻ってきた時にはとんでもないことになっていました(^^;。一番奥のゲートまで林道脇にもぎっしり、この下の道路にも1kmほどに渡って路駐が続いていました。私の記憶にある限り、矢立石が最も混雑した日になりました。

駐車場上の紅葉も良い感じに色付いてきています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

準備をして7時20分、登山口から登り始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中には登った距離の目安となる標識があります。スタート地点は10-0です。

スタート地点はまだ黄緑が主体でところどころで色付きの良い紅葉があるという感じです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登るにしたがって黄色やダイダイの色が増えていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

しばらくすると登山道はいったん少しだけ平らになります。休憩適所です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

矢立石から登るルートの場合、途中で展望はほとんどきかないのですが、ここだけ枝の間からわずかに八ヶ岳を見ることが出来ます。八ヶ岳もきれいに見ていて、これは山頂からの展望が楽しみになります(^^)。

10-3の標識を過ぎた辺りから紅葉の色彩が鮮やかになっていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10-4の標識の辺りから紅葉はピークという感じでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10-6の標識の辺りから周囲は一面のカラマツ林となります。そしてその中に紅葉が点在しています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10-8の標識まで登ると、この先はやっと緩やかになります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

いったん下ってまた登っていきます。

山頂近くでもまだ見頃の紅葉が結構残っていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後のわずかの登りです。

8時50分、日向山山頂(正確には雁ヶ原)に到着。写真を撮らずにひたすら登ればもっと早く登れますが、今日は写真撮りまくりでかなりスローペースです。
ここまでほとんど展望が無かったのに、この先でいきなり展望が広がります。しかも足下は一面の白い砂です。そして今日は雲一つ無い快晴で最高です(^^)。八ヶ岳もきれいに見えていました。
まだ時間的に早いこともあり、山頂には数人の登山者がいただけでしたが、時間とともにみるみるうちに人が増えていきました(^^)。

正面に見える雨乞岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

次の2枚は眼下の紅葉の斜面をズームしたもの。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

そしてなんと言っても麓が黄葉に染まった八ヶ岳の展望が素晴らしいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

次の3枚は八ヶ岳をズームしたもの。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山、霧ヶ峰、美ヶ原をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

続いて金峰山方面。少し北側に下ったところから撮影しています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

飯盛山方面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒をズーム。ここからみる甲斐駒は本当に近いです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

少し南側に下ると富士山が見えてきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鳳凰三山方面をズーム。ほとんどシルエットです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

富士山。残念ながらピンぼけ気味の写真しか撮れませんでした。

次の写真は、ここに来た人なら必ず撮るであろう構図です(^^)。日向山を代表する風景と言えるでしょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂でのんびりと景色を楽しんでいましたが、時間とともに人が増えてきましたので、9時42分、そろそろ錦滝方面に下ることにします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

急な砂の斜面を下っていきます。ミニ砂走りという感じです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

下り始めてすぐに登山道の周囲は鮮やかな紅葉であふれかえります(^^)。こちらのルートは常に広葉樹の森を進みますので、その意味では紅葉を楽しむには良いコースなのですが、ただいかんせん崖を下るかのような急な登山道で、滑ったら滑落必至のルートでもあります。登山口にも警告がありましたが、このルートを歩く場合は下りよりは登りで使った方が危険度が低いですし、また登りながら見上げる紅葉をたっぷりと楽しめると思います。(下っていると足下ばかり気にして、紅葉を楽しむ余裕がないというのも確かです)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

素晴らしい紅葉です(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中には60度以上はあろうかという急な階段も。そしてこの先には鎖場もあります。

次の写真は下ってきた斜面を振り返ったもの。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時30分、錦滝までやっと下ってきました。錦滝に下るルートは、何度下っても本当に急だと思います。

まずは紅葉越しの錦滝。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

続いて近くまで降りていってぱちり。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今降りてきた斜面を見上げます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

次の2枚は斜面をズームしたもの。見るからに急ですが、ここを先ほど下ってきたんですよね。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先は荒廃した林道歩きとなります。この辺りの紅葉ももう見頃です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この林道は荒廃していて、とりあえず歩くルートは確保されていますが、途中では崖が崩れていたりと本当に荒れています。

見上げるとこんな錦秋の風景です(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中で甲斐駒が見えるポイントがあります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

別なポイントから見た甲斐駒。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

次の写真の場所は、確か昨年土砂崩れで通行止めにもなった場所だと思います。一応歩くルートは確保されています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

下っていくと遠くに富士山も見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時9分、林道のゲートに到着。

今回はなんとゲートのすぐ脇から車がぎっしりでした。

11時13分、車を停めた場所まで戻ってきました。