ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

白馬乗鞍テレマーク(2012年3月)

日にち:2012年3月29日

場所:長野県栂池高原・白馬乗鞍岳

コース:栂池高原スキー場→天狗原→白馬乗鞍岳→天狗原→栂池高原スキー場

天気:晴れ

この日は広く高気圧に覆われて全国的に広く快晴が期待できそうだったため、この日を逃すと後で後悔することになるかもと(^^; 年度末で忙しい中休みをとり、白馬乗鞍岳にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
天気ですが、この日は朝から夕方までほとんど雲もなくガスも湧かず、見渡す限りの山が全て見えるという天気、展望ともに最高の1日となりました(^^)。しかもほぼ無風と穏やかで、山頂で景色を見ながらのんびりすることも出来ました。
また前日の降雪で斜面も真っ白にリセットされ、一面真っ白な景色も本当に素晴らしいものでした。
ただしあまりの好天と暖かさで時間と共にその新雪がどんどん重くなり、残念ながらパウダーの滑りはほとんど楽しむことが出来ませんでした。でも今回はこの素晴らしい景色を眺めながら過ごせただけで最高でした。

朝5時40分に自宅を出発し、栂池高原スキー場に向かいます。次の写真は八方尾根スキー場を過ぎた辺りで撮影した北アルプスの様子です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜スキー場、鹿島槍方面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方尾根スキー場をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

杓子岳、白馬鑓をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

これから向かう白馬乗鞍岳と天狗原をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

次の写真は栂池高原スキー場の手前で撮影したもの。最近の降雪もあり、雪は本当に多いです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時40分、ゴンドラに近い駐車場に到着。車はまだ1割ほどという感じで少なく、あれ?今日はこんなに良い天気なのにどうしたんだろうと思っていたのですが、戻ってきた時には道を挟んだ反対側の駐車場までほぼ一杯でした。

準備をしゴンドラ乗り場に向かいます。人もまばらという感じです。ゴンドラとロープウェイの片道券を購入します。

ロープウェイに乗り換えます。

始発のロープウェイは乗客は20人ほどでした。バックカントリーはスキー、ボード合わせて数人でした。今日はハクノリの斜面を貸し切りかもと期待も高まりましたが、現実はやはりそう甘くはありませんでした(^^;。

ロープウェイの駅を出て8時55分、天狗原に進み始めます。この辺りで新雪は20cmほどは積もっているでしょうか。既に早い人が二人ほど先行していまして、ラッセル無しで助かりました。途中で交代して先頭をとも思っていたのですが、先行者はとにかく早く、その後ほとんど姿を見ることもありませんでした。

風も全くなく、日射しが強烈でとにかく暑く、慌てて上着を脱ぎました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

小蓮華山方面をズーム。稜線には雪煙が舞っています。ここは無風ですが、上の方は風が強いのでしょうか。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

杓子岳、白馬鑓をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日は本当に見る景色全てが美しく、少し進んでは写真を取りまくりでペースがかなり遅めです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗原から下る斜面も昨日の降雪でリセットされ真っ白です。この頃からヘリスキーが飛び始め、パトロールの人が先行して二人滑り降りてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

再び杓子岳、白馬鑓をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

唐松岳をズーム。左側に五竜岳も見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方尾根、鹿島槍をズーム。八方尾根の無名沢、ガラガラ沢もまだノートラックです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方尾根スキー場方面をズーム。左側に遠く中央アルプスも見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日は北アルプスだけでなく、遠く中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳、浅間山など全ての山が見えていました。今日はどの山に登っても同じように最高だったことでしょう。
天狗原に出ると少し風が出てきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時7分、祠のある岩場に到着。風が冷たいので、ここで上着を再び着ました。

そして正面には白馬乗鞍岳の大斜面がどーんと広がります(^^)。広すぎてとても1枚には入りきりません。
ただロープウェイから先行者は二名だけなのに、既に多くの人が白馬乗鞍岳の斜面を登っています。そう、ヘリスキーで上がってきた人たちです。ちょっと悔しいです(^^;。
また斜面も強風でパックされている感じです。さてさらさらパウダーを今回は滑ることが出来るのでしょうか...。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

休憩は滑ってから取ることにして、写真だけ撮ったらどんどん進んでいきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登っていくトレースの辺りは比較的柔らかめの新雪が10cmほどという感じで全体的に強風パックされています。ただ右側を滑り降りてきた人の様子をみていると、そちらの斜面の方はもう少し柔らかめという感じで気持ちよさそうでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

上の方は強風パック度が高く、柔らかい雪はほとんど飛ばされていました。場所によってはてかてかのアイスバーンが露出していました。

いつも休憩する岩場まであと少しというところで、シュカブラ帯が無くなってかりかりのアイスバーンだけになりました。なんとかエッジをけり込んでアイゼン無しで進んでいきます。
11時3分、岩場に到着。

ここでも風は弱く、これほど風が弱くて穏やかな白馬乗鞍岳は記憶にないほどです。せっかくですのでもう少し先に進んでみます。
ではここからの展望を雪倉山、鉢ヶ岳方面から左回りでご紹介。途中、撮影する場所は移動しています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

船越ノ頭、白馬岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス、南アルプスも見えていましたが、撮影した写真は残念ながらピンぼけ気味でした。
八ヶ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳、四阿山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

戸隠山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

高妻山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

妙高山をズーム。そういえば今シーズンはあちら方面には滑りに行かずに終わってしまいそうです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

火打山をズーム。一段と白いです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雨飾山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

糸魚川の河口あたりズーム。日本海が見えています!。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

さて撮影後、滑る斜面上部に向かいます。登ってきたルートの横の斜面はおそらくもう多くの人が滑ってノートラックバーンは広く残っていないでしょうから、それならばともう少し北側の斜面を滑ってみることにします。こちらの斜面はまだ誰も滑っていなくて一面ノートラックです。ただし...。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時40分、滑降開始。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

上の方は強風パック気味の斜面が日射で重くなってきているという感じの締まった斜面でした。削った雪の固まりがころころと大量に斜面を転がり落ちて行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し下ると風の影響は少なくなり、雪は柔らかく深くなりますが、ただ今度は日射の影響で重い新雪になってしまいました。ただ斜度がありますので、それほど引っかからずにその重めの新雪を滑ることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登りのルート側の斜面の様子。シュプールを見ると、やはりこちらの方が日射の影響が少ないようです。ただ本当に多くの人が滑り降りてかなりぎたぎたになりつつあります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑り降りた斜面を見上げながらやっと休憩し、お昼とします。
食事後、祠のある岩場まで戻り、斜面を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

私が滑った斜面右側をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ではどんどん下っていきます。

天狗原の斜面を下る前に最後にもう一度白馬乗鞍岳の斜面を振り返ります。ここまで来ると、あの広大なハクノリの東斜面もやっと写真1枚に収まるようになります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

私のシュプールをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方尾根の北側斜面をズーム。幾筋ものシュプールがかすかに見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬大雪渓をズーム。この暑さで一番上の雪庇が崩落して雪崩れたような跡が見えます。今日は朝は冷え込みましたが、その後どんどんと温度が上がったことから、昼間、日射で重くなった雪が崩れた跡をあちこちで見かけました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

天狗原から下る斜面は南向きのため、日射の影響を受けやすく、すでに激重雪となってしまっていました。しっかり踏み込んでターンをしないと板が取られ気味です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中から林道を滑り降りていきますが、陽当たりの良い部分はすっかり重くなってストップスノーに、日陰の部分は普通に滑る雪で残っていて、気を抜くといきなりつんのめったりしますので、ただ真っ直ぐ滑っているだけで本当に疲れました。

この看板の区間で実際に雪崩が起きていました。林道まであと20mまで迫っています。要注意ゾーンです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

やっとの思いでゲレンデに到着。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

舟越の頭をズーム。あちらの斜面でも湿雪雪崩が起きています。良く見ると手前側の尾根近くを滑り降りた二筋のシュプールが見えます。すごいところを滑り降りたものです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゲレンデも一番下まで雪はまだまだ豊富です。ただ今日の暑さですっかり重くなり、相変わらずのストップスノーです。もうへとへとです(^^;。こんなに滑りにくい雪だと分かっていたら、下りもロープウェイ、ゴンドラを使ったのですが。

13時53分、やっとの思いで駐車場に到着。下はまるで春のようにぽかぽかでした。
次の写真は帰る途中で撮影した八方尾根南側の斜面の様子。いつも滑っている八方沢上部の斜面ですが、ここでも湿雪雪崩が起きていました。シュプールも見えますが、雪崩を避けながらで、あまり快適では無かったような雰囲気です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)