ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

霧ヶ峰鷲ヶ峰テレマーク(2012年3月)

日にち:2012年3月13日

場所:長野県霧ヶ峰

コース:八島湿原駐車場→鷲ヶ峰山頂→2番目ピークの東側斜面を滑って登り返し→西斜面を道路まで滑る→八島湿原駐車場

天気:晴れ

ここ数日でかなりな降雪があったことから、鷲ヶ峰の斜面のパウダーを滑るには最後のチャンスかなと思い、この日の午前中、仕事をお休みして鷲ヶ峰にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけて来ました。北アルプスの展望はありませんでしたが天気はほぼ快晴ということで、青空の下、新雪の滑りを楽しむことが出来ました。

自宅を7時20分に出発し、八島湿原の駐車場に向かいます。

8時4分、八島湿原の駐車場に到着。既に1台車が停まっていましたが、間もなくもう1台やってきて、戻ってきた時には8台ほどに増えていました。

準備をし、8時17分、シールを付けたスキーで歩き始めます。

今日の八島湿原の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この辺りの積雪ですが、先週の降雪の上にさらさらの雪がうっすらという感じでした。ただし先週の雪は既にクラストしてもなか雪状態となっています。
では鷲ヶ峰の方に進んでいきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最初のピークに登る斜面ですが、登山道上にはさらさらの新雪が吹きだまっていました。ただし今日のこの暑い日射しで、おそらく明日にはクラストしてしまうと思われます。

途中で八島湿原を振り返ります。八ヶ岳のピークも徐々に見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

途中の岩場もほぼ雪で覆われ、今回は山頂まで問題なくスキーで登っていくことが出来ました。

8時50分、最初のピークに到着。稜線の左側に1mほどの雪庇が出来ています。今回の積雪ですが、吹きだまったところはさらさらの新雪が30〜40cmも積もっていましたが、新雪が風で吹き飛ばされてしまった部分は雪が薄くブッシュが顔を出していました。

では2番目のピークに向かいます。

すぐに2番目のピークに到着。ここはいつもだと風が一番強い場所で、雪もかなり飛ばされてシュカブラが出来ています。今日は風はそよ風程度で助かりました。

八ヶ岳と車山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳赤岳、そして手前の車山をズーム。車山北面から沢渡スキー場跡の斜面にも雪がたっぷりと積もっているのが見えます(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鉢伏山方面。御嶽山、乗鞍岳、北アルプスは今日は雲がかかって見えませんでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

これから進む方向。その向こうには美ヶ原。後で滑る予定の右側斜面の雪も問題無さそうです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では3番目のピークの山頂を目指します。この先ですが、一昨日と思われるトレースはすっかり雪で吹き消され、稜線上には1mを越える雪庇というか雪の壁が出来ていました。

山頂のあたりもご覧の通り。

9時35分、鷲ヶ峰山頂に到着。

空気は冷えていますが、ただ日射しが強いのでそれほど寒さは感じませんでした。風は相変わらずそよ風程度です。
ではここからの展望を八ヶ岳方面から右回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山をズーム。一昨日はあの山頂から北側斜面を滑り降りました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳赤岳をズーム。手前は車山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

岡谷の街をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂の北東側斜面。この辺りの斜面はかなり急ですがパウダー間違いなしということで、いつか一度滑ってみたいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂でしばらく休憩し、9時50分今来た道を戻り始めます。
次の写真は最後に滑り降りる予定の西側斜面の様子。こちらの斜面は雪が強風で吹き飛ばされてしまったようで、積雪はあまり多くありません。でも真ん中の尾根上地形の脇にはそれなりに吹きだまっていそうですので、何とか滑ることが出来そうです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

これから滑る東側斜面の様子。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雪庇の上を進んでドロップポイントを探します。やはりいつも通りこの辺りからドロップしますか。滑る準備をして10時9分、滑降開始。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線近くは堅い雪の上に新雪が10cmほどと期待外れでがっかりでしたが、すぐに雪は深くなりました(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

陽当たりの良い場所は少し重めになってきていましたが、でも斜度がありますので気持ちよく滑り降りていきます。
そして下るほどに雪はさらさらになっていきました(^^)。この辺りでは40cmほどは吹きだまっていたと思います。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

さてこの先は樹林帯となります。いつもはここで滑るのを止めて登り返していたのですが、今回はあまりに雪がよく、この先の樹林帯も藪がすっかり埋まっていますので、もう少し下ってみることにします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

樹林帯の滑りも最高でした(^^)。疎林で滑るには全く問題なく、何より雪がずーっとさらさらのままでした。
この先もまだまだ滑れそうですが、今日はお昼には自宅に戻らないと行けませんので、そろそろ登り返すことにします。

自分のシュプールをたどって登り返しますが、雪がさらさらのところは握っても固まらない雪ということで、シールが滑りやすく少し苦労しました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時15分、やっとドロップポイントまで登ってくることが出来ました。あとでGPSのログを見てみたら、今の斜面とこれから滑る斜面のいずれも標高差150mほどありました。今日は標高差で300mは滑ったことになります(^^)。
では再び滑る準備をして西側斜面に進みます。上部は雪が風で飛ばされてブッシュが目立ち、あまり快適ではありません。

なんとか吹きだまりの部分を見つけて滑り降りていきます。雪が吹きだまっているところは意外にもさらさらのままでした。昨日の新雪でまだ午前中ということで、日射の影響を受けていないためでしょう。

鷲ヶ峰山頂から狙いを付けておいた吹きだまりの斜面を滑り降りていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

気持ち良いパウダーです(^^)。吹きだまりではおそらく40〜50cmほどは吹きだまっていると思われます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時40分、ビーナスラインに出ました。先ほど山頂にいた時に除雪車が動いているのが見えていましたが、この時間までにここまで除雪が進んでいました。帰りもビーナスラインをラッセルかなと少し不安でしたので、これは大助かりです。スキーはザックに付け、歩いて戻ります。

途中で先ほど滑り降りた斜面を振り返ります。この西側の斜面もそうですし、東側の斜面もいずれも急斜面です。平均30度はあるのではないかと思えるほどです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時59分、駐車場に到着。