ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

茅野市朝倉山ハイキング(2011年11月)

日にち:2011年11月16日

場所:長野県茅野市

コース:朝倉山表登山口→朝倉山山頂→裏?登山口→朝倉山表登山口

天気:晴れ

茅野市の里山の一つ、朝倉山に以前より一度訪れてみたいと思っていたのですが、秋らしいクリアな快晴となったこの日の午前中、天気に誘われて出かけて来ました。
八ヶ岳の展望が素晴らしいということで楽しみに登ってみたのですが、霧ヶ峰から永明寺山まで続く尾根から一番東に張り出している山だけあって八ヶ岳もかなり近く見え、最高の展望を楽しむことが出来ました。また黄葉も全山でピーク(正確にはピークちょっと過ぎ)を迎えていて、こちらも見事でした。
登山口ですが、不燃物処理場に登っていく途中に表登山道があり、こちらは急登ながら歴史を感じることの出来る趣のある登山道でした。周囲の黄葉も見事です。不燃物処理場すぐ近くからも登ることが出来るのですが、こちらは10分ほどで山頂に着いてしまい、黄葉を見たり歩く楽しみがほとんどありませんが、その分手軽です。

自宅を10時ちょうどに出発し、ビーナスラインを蓼科・白樺湖方面に上っていきます。そして次の看板のところで左折します。(三駒の方に進みます)

ビーナスライン進行方向左手の小高い山が朝倉山の様です。ビーナスラインは頻繁に通るのですが、あの山が朝倉山と言うことを今回初めて知りました(^^;。

突き当たりを右折し、細めの道を進んでいくと変電所が見えてきます。その手前の道路脇に広い場所がありましたので、今回はここに車を停めて歩いてみることにしてみました。(不燃物処理場に向かう道路は細くて停める場所が無さそうと聞いていたためですが、実際にはもう少し近くに停めれなくもなさそうな)

10時16分、朝倉城址登口の看板がある方に進んでいきます。

左前方に朝倉山らしき小さい山が見えて来ましたので、十字路を左折してそちらの方に上っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時25分、表登山口に到着。ここから登山道に入ります。

鳥居から山頂手前まで急登が続きます。枯葉が積もっていて、ちょっと滑りやすかったです。

こちら側の斜面はちょうど東に向いていると言うことで午前中は日当たりが良く、斜面の黄葉がこがね色に輝いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中には石仏が点在していますが、それぞれ顔の表情が違っていて面白いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道から少し離れた大きな岩の上にも小さな祠がありました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

急斜面を一汗かいて登り切ると、少し先に朝倉山山頂が見えてきます。

10時45分、朝倉山山頂(朝倉山城址)に到着。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂の周りは木が多く、いまいち展望が良くありません。あれ?、八ヶ岳の展望台はどこだと周りを見回してみると、東側に少し進んだ先にベンチが置いてあるのが見えましたので、そちらに進んでいきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八ヶ岳がちょうど正面にどーんと見えています。うーん、素晴らしい(^^)。(ちなみに以下の写真は一度下まで降りた後、もう一度車で裏登山口まで上がってそこから散歩した時のものです。時刻はちょうど12時でした。)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳横岳硫黄岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

権現岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

続いて北八、蓼科山方面。さすがに蓼科山、八子ヶ峰が近いです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳方面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

次に南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒、鋸岳方面をズーム。右側に見えるのは仙丈岳かなあ。手前に見えるのは大泉山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時8分までのんびりと景色を楽しんでから、今度は裏登山口の方に進んでいきます。登ってきた方向と反対側に尾根上に踏み跡が続いていますので、そちらに進んでいきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

数分ほど進むと、踏み跡が尾根を右側に降りていくルートと、尾根を左側に降りていくルートに分かれます。裏登山口は左側ですので、左側に進んで行きます。すぐにはっきりとした登山道になります。

そして11時18分、あっと言う間に裏登山口に出ました。ここは車が数台おけるほど広いです。ただし登山道等の標識は特に無さそうでした。

このすぐ先が不燃物処理場です。

ここからは道路を下っていきます。ただ道路は斜面を大きくジグザグにカーブしていますので、意外と歩く距離があります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時37分、表登山口を通過。

11時47分、車を停めた場所まで戻ってきました。
八ヶ岳ですが、先ほどよりきれいに見えているのが分かりましたので(^^;、せっかくですので車でもう一度裏登山口間まで上がり、展望台まで写真を取りに出かけました。先ほどは途中で誰とも出会わなかったのですが、2回目に登った時には展望台で二人の登山者とすれ違いました。