ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

車山ハイキング(2011年7月)

日にち:2011年7月16日

場所:長野県車山

コース:車山駐車場→車山山頂→車山肩→車山山頂→車山駐車場

天気:晴れ

車山・霧ヶ峰のニッコウキスゲもそろそろ見頃になったと聞き、三連休の初日の早朝に出かけてきました。
いつもだと車山肩の駐車場に車を停めるのですが、車山肩は駐車場が少なく、ニッコウキスゲの時期は早朝からいっぱいになっていることが多いので、今回は久しぶりに車山高原(冬は車山高原スキー場になっている場所です)の駐車場から歩いて登ってみることにしてみました。車山肩から車山山頂へは緩やかな登りでハイキングという感じなのですが、車山駐車場から登ると、距離はあるし急登はあるしでほとんど登山と言っても良いくらい歩きでのあるコースとなります。

自宅を5時50分に出発し、車山高原スキー場の駐車場に向かいます。そして6時23分駐車場に到着。リフトのすぐ横の駐車場に入ろうとしたのですが、まだこの時間は入口が閉鎖されていたため、少しくだったところにある駐車場に停めました。

6時28分、準備をして車山高原スキー場の方に進んでいきます。もちろんレストランやリフトもまだ営業していません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道は一番奥のところから始まります。

この辺りは風もなく、日射しが暑いです。

ゲレンデの上の方が黄色に染まっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

昨年はニッコウキスゲがほとんど咲かなかったのですが、今年はこのシカよけの電気柵が設けられていて、その中にニッコウキスゲは沢山咲いています。逆に言えば電気柵の外側はニッコウキスゲの花は少なめで、やはりシカの食害の影響は大きいと言えそうです。

振り返ると八ヶ岳も雲がかからずに見えています。ただ逆光なのとすこしかすみ気味で八ヶ岳ははっきりと撮影することが出来ません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時16分、車山乗越への分岐に到着。この頃から急に車山山頂にガスが頻繁にかかるようになってしまいました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先、段差のある歩きにくい階段状の急な登山道をやっとの思いで登っていきます。汗がしたたり落ちます。

7時30分、車山山頂に到着。

このとき、八ヶ岳はかすみながらも何とか見えていたのですが、南アルプス〜中央アルプス〜北アルプスにかけてはガスであまり展望はありませんでしたので、写真は無しです。

山頂では涼しい風が吹いていて心地よかったです。
山頂でしばらく朝食としますが、待っていても状況はほとんど変わりませんでしたので、諦めて7時57分、車山肩に向けて下っていきます。

次の写真は御嶽山をズームしたもの。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山肩をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山肩ですが、駐車場はいっぱいの様に見えますが、このときはまだ道路が渋滞していませんでした。少し意外です(^^;。
ま、おそらく停められない人は少し戻ったところにある路肩の駐車スペースに停めたか、強清水の駐車場、あるいは車山高原の駐車場に停めたのだと思われます。また今年は有料駐車場になっているという噂を聞きましたが、確かめてはありません。でもいずれにせよ、おそらくお昼前辺りからはこの辺りもかなり渋滞したのではないかなあと予想します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時23分、車山肩に到着。まず蝶々深山をぱちり。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

続いて斜面が黄色に染まっているこちらに進んでいきます。一番カメラマンが多い場所でもあります。

こちらもやはり電気柵で囲まれています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ではこのあたりから引き返すことにします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山肩のコロボックルヒュッテでしばし休憩。

8時49分、周りのガスが少しずつ取れてきてますので、予定を変更してもう一度車山山頂に登り返すことにします。

乗鞍岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時16分、再び山頂に戻ってきました。車山肩からだと本当になだらかで近いです。

車山高原側のリフトも運行されていますので、登山装備でない人もかなり山頂に登ってきていまして、山頂はにぎわっていました。
ではやっと今日の山頂からの展望をご紹介します。八ヶ岳から右回りで。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時32分、そろそろ下ることにします。ちなみにリフトで登ってきた人でも下りは歩くという人もいて、山頂から下る登山道は行列に近い状態でした(^^;。この登山道をこんなに多くの人が歩いているのを見たのは、今回が初めてです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

陽が高くなり、正面の八ヶ岳もやっと逆光でなくなり、きれいに映るようになりました。車山高原駐車場に下るルートは、常に八ヶ岳を正面に見ながら下っていけるのが気持ちよいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時22分、リフト乗り場まで下ってきました。さすがに暑くなり、ここでソフトクリームを買ってしばし休憩としました。

次の写真は帰る途中に、白樺湖畔で撮影した蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)