日にち:2011年2月22日
場所:長野県蓼科高原
コース:すずらん峠駐車場→ヒュッテアルビレオ→八子ヶ峰東峰→北面を滑り降りる→すずらん峠駐車場
天気:晴れ
2日前に出かけた北八の天気が思ったほどぱっとしなかったため、快晴が確実なこの日の午前中、たまらずに近くの蓼科の八子ヶ峰に展望を楽しみに出かけてきました。
ちなみに八子ヶ峰は冬はクロカン、スノーシューのルートとして知られていまして、急斜面をがんがん滑るダウンヒル向けのオープンバーンはほとんどありません。今回も滑りが目的ではなく、スキーはスノーシュー代わりでした。ただ最後に滑り降りた北面の林間の急斜面は、新雪直後ならそれなりに滑りが楽しめそうだと感じました。ただし今日は残念ながら先日降った湿雪とこのところの春の陽気ですっかりもなか雪になっていましたが、まあこれも想定内でした。
自宅を7時20分に出発し、スタート地点のすずらん峠駐車場に向かいます。7時52分、駐車場到着。このときは他に1台停まっていただけでしたが、戻ってきた時には6台に増えていました。やはり蓼科山は冬でも大人気のようです。
準備をし、道路を渡って反対側の登山道に進みます。
8時3分、シールを付けたスキーで登り始めます。先週末には八子ヶ峰を訪れた人も多かったようで、立派なトレースが出来ています。雪は予想通りクラスト気味です。この感じだとテレマークスキーはやめてスノーシューだけにしようかとも思ったのですが、まあ実際に滑ってみるとそれほど極悪な雪ではありませんでした。
八子ヶ峰は上部に平坦なオープンバーンが広がっているのですが、登る途中に少しは斜度のあるオープンバーンがありました。降雪直後だと滑りも楽しめるかも知れません。
ちなみにトレース上は雪が堅く坪足でもなんとかなると思いますが、この先頻繁に踏み抜いた穴を見かけましたので、やはりスノーシューで来た方が安心して歩けると思います。
8時33分、ヒュッテアルビレオに到着。現在は閉鎖中のようでした。
ここまで来ると
一気に周囲の展望が広がります(^^)。今日はまさに快晴という表現がぴったしの天気で、澄み渡る空には雲がひとかけらもありません。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
では八子ヶ峰東峰に向かいます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
右側には蓼科山がすぐそこにそびえています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
進んでいくと正面になにやら白い山脈が見えてきます。
この少し先の展望の良い場所から見た景色をご紹介。本当に素晴らしい展望です。ここがこれほど展望が良い場所とは知りませんでした(^^;。(過去に何回か冬、秋にここを訪れていますが、遠くまで見通せる事があまり無かったためです。)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
四阿山はこの先で撮った写真で紹介することにして、まずは県北部頸城山塊をズーム。これほどよく見えるのはこの冬でもトップクラスです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス白馬岳方面をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
美ヶ原をズーム。五竜、鹿島槍などもピークがちょこんと見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
三峰山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス槍穂高をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
車山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ほれぼれするような展望です。今日はさっと登ってさっと帰る予定だったのですが、たまらずに景色を見ながらしばしまったりとしました。しかもほぼ無風でぽかぽかと春のようです。
さてそろそろ先に進むことにします。八子ヶ峰は比較的緩やかな尾根が続くのですが、この先の下りだけ少し急斜面となっています。滑る準備をして滑りやすそうな斜面に滑り込みます。
意外にもクラストしたバーンの上にさらさらのパウダーが10cmほど積もっていました。最近降ったのか吹き飛ばされてきた雪なのか分かりませんが。
ただ藪がかなり目立つ斜面で、滑るのに快適な斜面ではありませんでした。
下り終えたら再びシールを付けて次のピークに向かいます。
9時23分、次のピークに到着。
秋には一面の紅葉になる斜面も今は真っ白です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
根子岳、四阿山、湯の丸山をズーム。もう少し進むと浅間山まで見えてくるんだろうなあ。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
そして再び蓼科山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ではそろそろ引き返すことにします。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
少しだけ滑ってから、再び先ほどの急斜面を登り返します。
先ほどまでは八ヶ岳は完全な逆光だったのですが、日も高くなってきて八ヶ岳もきれいに写真に写るようになりました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳赤岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
今日は上空を頻繁に行き交う飛行機がよく見えます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
もう一度最後に蓼科山を眺めます。何度見ても今日は本当に素晴らしい眺めです(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
帰りですが、登ってきたルートをそのまま下るのはあまりスキー向きではないなあと思い、試しに北面の急斜面を滑り降りてみることにします。どこから下ろうか少しうろうろして、比較的疎林のこの場所から滑ることに決定。
10時22分、滑り始めます。
樹林帯手前のオープンバーンはクラストの上に10cmほどのパウダーという感じでしたが...。
かなりな急斜面ですが、なんとか木の間を滑り降りれそうです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
パウダーがたまっていることを期待したのですが、しっかりとクラストしてもなか雪になっていました。ただそれほど堅くなく斜度もありますので、もなか雪を蹴散らして滑り降りていきます。
急斜面を滑り降りると、あとは緩やかな疎林を右へ右へとトラバース気味に滑っていきました。そして10時44分、駐車場到着。