日にち:2011年2月16日
場所:長野県霧ヶ峰
コース:八島湿原駐車場→2番目のピーク→2番目のピークの先の西斜面を道路まで滑降→八島湿原駐車場
天気:晴れ
この日は朝からスーパー快晴と言うことで、まずは車山にバックカントリーに出かけたのですが、思った以上に雪の状態も良いと言うことで、それならば近くの鷲ヶ峰の斜面もパウダーがたっぷりと吹きだまっているに違いないと思い、鷲ヶ峰にも立ち寄って行くことにしてみました。
途中の道路脇の雪の壁も1mほどあります。
10時22分、八島湿原駐車場に到着。ここは広く除雪されていました。既に3台ほど車が停まっています。
準備をし10時27分、シールを付けたスキーで歩き始めます。まずは八島湿原に進んでいきます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ほぼ無風で日射しがぽかぽかと暖かいです。おかげで日当たりの良い部分の雪は少し重めになってきていました。
先行者は皆八島湿原周回コースの方に進んでいまして、鷲ヶ峰方面は全くのノートレースです。春のような重い雪20〜30cmををラッセルしながら進んでいきます。(まだ行きは体力があって良かったですが、帰りに滑り終えてから道路を戻ってくる時は地獄の辛さでした(^^;)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登山道周辺にも雪が吹きだまっていて、登山道をそのまま滑り降りれる感じでした。
11時16分、最初のピークに到着。雪の壁が出来ています。
2番目のピークに向かいます。こちらの斜面は西向きということで雪はまだそれほど重くなっていませんでした。
ラッセルに思いのほか時間がかかってしまいましたので、今日はこのピークまでとします。ではここからの展望を八ヶ岳方面から右回りでご紹介。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳、車山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
車山肩方面をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス槍穂高、常念岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
根子岳、四阿山、湯の丸山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
では滑る準備をして東斜面に向かいます。ただ...、いつもだとこの辺りは巨大な雪庇が出来ているのですが、今日は随分と小柄です。下をのぞき込むと雪はあまり吹きだまっていなくてブッシュがだいぶ目立ちます。うーん、これは予定外です(^^;。数日前に出かけた三峰山も東斜面上部にはあまり吹きだまっていなかったですし、今年は風が強くて新雪はみな吹き飛ばされてしまうのでしょうか。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
それならばと逆の西側斜面をのぞいています。こちらは上部は少しパック気味でしたが、過去に来た中では一番ではというほど雪が積もっていて、ブッシュもそれほど目立ちません。では今日はこちらの斜面だけ滑ってみることにしましょう。11時48分、滑降開始。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
しばらくは風の影響で少しパック気味でしたが、でもあまり沈み込むことなく滑ることが出来ました。そして下るに従ってどんどんと柔らかくなっていきます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
12時1分、道路まで下ってきました。この斜面は上部から一番下までそれなりの斜度で落ち込んでいきますので、雪の状態が良ければ本当に楽しいです(^^)。
では再びシールを付けて道路を駐車場まで戻ります。ここもノートレースで20〜30cmの重雪ラッセルです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
途中でトレースがあると思って良く見たら、人の足跡ではなく兎さんの肩ラッセルの跡のようでした。でもそのトレースをたどることでラッセルが随分と楽になりました。
無風で強烈な日射しでまるで春のようです。雪もどんどんと重くなりました。これほどラッセルがきついと感じたのは久しぶりです。
12時55分、へとへとになってやっと冬期閉鎖のゲートに到着。