日にち:2010年7月17日〜18日
場所:長野県中央アルプス
コース:駒ヶ岳ロープウェイ→千畳敷→木曽駒ヶ岳→駒ヶ岳頂上山荘(テント泊)→宝剣岳→島田娘→千畳敷→駒ヶ岳ロープウェイ
天気:17日:晴れ後曇り、18日:晴れ
梅雨明けが期待できたこの週末、高一の息子と二人で中央アルプスの木曽駒ヶ岳、宝剣岳に登りに出かけてきました。今回は山頂からの日の出も見たいと思い、本当に久しぶりにテントを担いでの登山ともなりました。
天気ですが、予想通り梅雨明けとなったのですが、ただ1日目は10時前にもうガスが上がってきてしまい、展望がないならとテントで読書&ビールと超のんびりの1日となり、その代わり2日目は朝から素晴らしい天気となって360度の大展望を楽しみながら最高の稜線散策を楽しむことが出来ました。
朝5時に自宅を出発し駒ヶ根の菅の台の駐車場を目指します。そして5時55分、ロープウェイの利用者向けに用意された大駐車場に到着。この時間はまだ3割ほどしか車が停まっていませんでしたが、戻ってきた時は入口に満車の看板が出ていました。
このころはまだ天気もいまいちで曇り空となっていましたが、バスで上に向かうと途中で青空が一気に広がってきました。
準備をしてバス停に向かうと、すぐに6時12分発のバスがやってきましたので、それに乗ります。乗客はほぼ満車状態でした。
バスから駒ヶ根ロープウェイに乗り継ぎます。このときはロープウェイは並んですぐ乗れましたが、ただ帰りにはこの乗り場はロープウェイ待ちの人で本当にあふれかえっていました。
7時8分、あっと言う間にロープウェイで千畳敷に到着。なおこの日は少し雲も多めでしたので、ここからの大展望の写真は帰りに撮影した方で紹介いたします。(この報告の一番最後の方にあります)
今日は木曽駒手前のキャンプ場までの短い行動予定ですので、急いで登る必要も全くなく、千畳敷でのんびりと景色を楽しんでから7時30分、登山に向かう大勢の人に混じって乗越浄土へ登る登山道を進んでいきます。すぐに雪渓を少し横切る部分がありましたが、すっかりゆるんでいますのでここは特に問題ありませんでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
乗越浄土直下まで平坦な登山道が続いた後、その先は一気の急登となります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
振り返ると千畳敷の下は一面の雲海となっていました。雲海の向こうに南アルプスの山々がずらっと見えています。そしてちょこんと富士山が山頂だけ顔を出していました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
8時11分、乗越浄土に到着。このすぐ先にある宝剣山荘で最初の休憩として、早速生ビールをいただきます(^^)。
8時28分、ではこの先の中岳を越えてキャンプ場に向かいます。本当は伊那前岳まで散歩してから向かう予定でしたが、今日はどうもガスが上がってくるのが早そうだったため、まずは今日の一番の目標である木曽駒ヶ岳に登ってから、この周辺の山の散歩に向かうことに予定を変更したのでした。
8時38分、すぐに中岳に到着。
木曽駒ヶ岳、そしてその麓に今日のキャンプ予定地が見えてきます。
8時52分、駒ヶ岳頂上山荘に到着。キャンプの手続きをしてテントの設営をします。まだこの時間は数張り程度でしたが、夕方には数十のテントが並ぶ大テント村となりました。
テント設営後、9時28分、木曽駒ヶ岳に登りに向かいます。
9時38分、木曽駒ヶ岳山頂到着。山頂は広いです。
ただ今日は雲が多めで展望はいまいちでした。
おまけに10時10分、下り始めたらあっというまに稜線までガスが上がってきてしまったのでした。
ではテントに戻ってきて、ガスが晴れるのを待ってビール&読書とします。ただその後も稜線にはガスがかかりっぱなしで、結局どこに出かけることもなく夕方になってしまいました。
夕方になってガスが切れ始めましたので、もしもの展望を期待して山頂まで登ってみます。
御嶽山に沈んでゆく夕日。
夕日を浴びる前岳、宝剣岳。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
これ以上天気が回復することはなく、日没と共にだんだんと暗くなってきましたので、すぐにテントに戻りました。
そして翌日、4時過ぎに起き出してテントから顔を出すと、予想通り最高の天気が広がっていました(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
では4時25分、日の出を見に再び山頂に向かいます。
4時32分、山頂到着。すでに30人ほどの人があちこちで日の出を待っていました。
まず日の出前の展望をご紹介。八ヶ岳方面から右回りで。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
4時42分、八ヶ岳の天狗岳のあたりから太陽が登ってきました。最近はテント泊で山に登っていないこともあって、山頂からこうして日の出を見るのはずいぶんと久しぶりな気がします。やはり早朝の風景は別格です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
宝剣岳をズーム。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
空木岳、南駒ヶ岳をズーム。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
御嶽山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
5時10分、そろそろテントに戻ることにします。
そしてゆっくりと朝食にした後、テントを撤収し、7時5分、中岳に向けて歩き始めます。
7時15分、中岳山頂到着。山頂からはすぐそこにこれから向かう宝剣岳が見えてきます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
今朝登った木曽駒ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
右肩には北アルプスの山々がくっきりと見えています。こんなに北アルプスがきれいに見えているなら、もう一度木曽駒に登っておくべきだったかなと少し後悔(^^;。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプスの右側に妙高を始めとする山々もピークをのぞかせています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
7時20分、次の目的地である宝剣岳に向かいます。ここから見る限りちょこんとしたピークに見えますが、岩場をよじ登るルートが続き、思ったより厳しいルートでした。ただ随所に鎖等が設置されていますので、極端な険悪ルートではありません。それでもここは登山になれていない方、軽装の方も来る可能性のある場所であり、その意味では木曽駒と違って誰でも気軽に登ることが出来るルートではないことは確かです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ひと一人がぎりぎりの部分が多く、すれ違い等で時間が取られます。そして最後は山頂手前から山頂写真を撮るための渋滞が起きていました。なにせ山頂は数人でいっぱいという狭さですので。7時48分、やっと山頂写真をぱちり。
では宝剣岳山頂付近で撮影した風景を、空木岳方面から左回りでご紹介。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス主稜線から西側に少し外れた場所にある三ノ沢岳。今日は余裕があればそこまで足を伸ばしたいと思っていたのですが、往復4時間近くかかること、そして今日もこの暑さではガスが湧くのも早いかも知れないと思い、今回は島田娘までの稜線の散策のみで帰ることにしたのでした。それにしても一泊二日で来てこれしか歩かない登山というのも過去にないことですが(^^;、まあ今回の一番の目的は息子とのんびり稜線散策ですので、たまにはこんなのんびりした登山もありということで。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山をズーム。この頃になると雲海もほぼ消えて、御嶽山もふもとからくっきりと見えてきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
さて宝剣岳の下りですが、三ノ沢岳への分岐までは登りと同様な厳しいルートが連続します。
途中には垂直に近いと感じる岩場を10mほど鎖にしがみついて登る部分もあります。
8時20分、やっと平坦な場所に出ます。そこが三ノ沢岳との分岐点です。多くの人がそこで休憩していましたので、私達もそこで荷物を下ろしてのんびりとします。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
8時44分、三ノ沢岳の往復はまた次回にすることにして、島田娘まで主稜線をのんびりと歩いてみることにします。この先ですが、次の写真にもあるように本当にのんびりとした稜線が続きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
空木岳まで行かれる方は、以下のように下山道が通行止めとなっていますので注意が必要です。
8時58分、(多分)島田娘に到着。
ではここからの展望を空木岳方面から右回りでご紹介。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
空木岳、南駒ヶ岳をズーム。またいつかこちらの稜線も歩いてみたいです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳の右側に見える山々。多分金峰山などの奥秩父の山と思われます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
そして南アルプス甲斐駒ヶ岳、仙丈岳をズーム。朝のうちは完全に逆光になってしまい、写真を撮っても単にシルエットにしかならず、この時間になってやっと山の様子が写真に写るようになったのでした。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北岳、間ノ岳、(多分)農鳥岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山、塩見岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
荒川岳、赤石岳、聖岳をズーム。多分そう(^^;。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
では極楽平まで引き返し、9時18分、千畳敷に向けて下り始めます。
最初にいきなり雪渓の急な下りがあるのですが、一応ステップは切ってあるのですが、かなり急ですので下る際は注意が必要です。
ちなみに私はこの先のなんでもない雪渓のトラバースで足を滑らせてこけてしまいました(^^;。おはずかしい。
まだ広い雪渓が残る上部。今度は是非5月の頃にバックカントリースキーで滑りに来てみたいものです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
次の3枚は千畳敷カールの様子。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
9時43分、ロープウェイの駅に到着。
次の4枚はここから見た千畳敷カールの様子。左から右に撮影しています。それにしても今日は雲一つ無い真っ青な青空が広がる最高の天気になりました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
この時間、下りのロープウェイ、バス共にほとんど待つことなく乗ることが出来ましたが、ただロープウェイからバスに乗り換える際、たくさんの人がロープウェイに乗る順番を待っていたのには驚きました。おそらく待ちは1時間以上だと思われます。ということは午後は下りのロープウェイも順番待ちの大行列が出来そうです。やはり早めの行動で良かったです。