日にち:2009年10月28日
場所:山梨県
コース:西沢渓谷入口→渓谷沿い遊歩道→七ツ釜5段の滝→旧トロッコ道を下山
天気:晴れ
この日は朝から飯盛山に登っていて、そのまま午前中に帰る予定でした。ところがこの日、午後に予定していた仕事が翌日に延期との連絡が携帯に入りまして、それならばということで紅葉の時期にぜひ一度行きたいと思っていた山梨の紅葉の名所、西沢渓谷にそのまま向かうことにしたのでした。
そして西沢渓谷入口の駐車場には12時10分に到着。なんとかぎりぎり1台停めるスペースがありましたが、やはり紅葉の時期の西沢渓谷は平日とはいえ恐るべしです。(なおもう少し手前にも広い駐車場がありました)

周りの山の斜面も全面紅葉です。素晴らしいです。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
12時16分、ゲートを通過。私が歩き始めた時にはそれほど人は多くありませんでしたが、まあ1周歩くにはちょっと遅めの時間のせいなのでしょう。実際、ルートを進んでいくと途中からものすごい渋滞が起きていました。


もう少し時間が早かったら、反対側の斜面にも日射しがもっと当たってきれいだったかも知れません。


それにしてもここの紅葉は文字通り赤い紅葉も多く、実に見事です。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

12時26分、トイレや休憩所のある場所に到着。帰りもネトリ橋を渡ってここに戻ってきます。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
紅葉のトンネルが続きます。

甲武信岳への登山道の標識がありました。



(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


ここまでは普通の林道でしたが、この先から遊歩道はちょっと幅の広い程度の登山道に変わります。





二俣吊橋。かなり揺れます。

次の4枚はこの橋の上から撮影したもの。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


大久保の滝。

この先はほぼ渓流沿いを登っていきます。登山道の岩場は濡れていて滑りやすいので注意が必要です。



とうとう大集団にくっついてしまいました。抜くのはとても無理そうですので、のんびりと歩くことにします。



方杖橋。3人以上は乗らないで下さいと注意があります。

この先に七ツ釜五段の滝があって、皆さん撮影をしながらになりますので、このように手前から渋滞になります。

七ツ釜五段の滝。1枚では入りきりませんので、場所を変えて撮影していきます。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
この先にルートでは最後の滝、不動滝が見えています。

ここから渓谷沿いを離れて急斜面をどんどん登っていきます。

13時46分、一番上の休憩ポイントに到着。もちろん大混雑です(^^;。とりあえず私もここでしばし休憩とします。

13時53分、旧トロッコ道を下り始めます。こちらは傾斜もなだらかで歩きやすい道です。





多分雲がかかっている辺りが甲武信岳と思われます。甲武信岳はまだ登ったことがないので、ぜひいつか一度登ってみたいと思います。


最後は幅の広い林道をしばらく歩きます。

そしてねとり橋を渡って最初に歩いたルートに合流します。

15時5分、駐車場到着。