日にち:2009年7月20日
場所:長野県霧ヶ峰/車山
コース:霧ヶ峰インター駐車場→車山肩→車山→車山湿原→車山肩→霧ヶ峰駐車場
天気:晴れ
霧ヶ峰車山肩のニッコウキスゲがちょうど見頃を迎えていると言うことで、3連休で唯一晴れの日となったこの日、朝から家族でニッコウキスゲを見に出かけてみました。
自宅を朝7時に出発して、車山高原経由で車山肩に向かいます。車山肩の50mほど手前までは特に渋滞もなく来ることが出来たのですが、そこから駐車場の空きを待つ車の行列が出来ていました。車山肩あるいはその近くの駐車場に停められたらラッキーと思って来たのですが、やはりこの時間では遅すぎでした。車山肩はパスしてそのまま霧ヶ峰の霧ヶ峰インターの駐車場に向かいます。ちなみに反対側から来る車の渋滞は既に数百mほどに延びていました。そして霧ヶ峰インターの駐車場到着、7時55分でした。こちらもほぼ満杯状態で止められるスペースをなんとか見つけます。

8時8分、歩き始めます。


八ヶ岳と富士山。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
南アルプス。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
中央アルプス。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

車山肩に近づくと、斜面が黄色に染まっているのが遠くからも分かります。




(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
車山肩の駐車場は満杯状態です。ここに入ろうとする車の列は、両側とも道路が見えなくなるまでつながっています。

8時54分、車山肩到着。

一面のニッコウキスゲです。素晴らしい!。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
車山に向かう前に少しこのあたりを散歩してみます。

蝶々深山と浅間山。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
南アルプス。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
中央アルプス。見渡す限りニッコウキスゲです。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
北アルプス。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
槍穂高をズーム。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
写真のポイントではカメラマンがたくさんいて、すれ違いにも苦労します。ではこの辺りで引き返すことにしましょう。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


蝶々深山。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
車山湿原。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
9時15分、車山山頂に向けて歩き始めます。



(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
車山肩を振り返ってみます。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

9時50分、車山山頂到着。それにしても山頂にはものすごいたくさんの人がいます。山頂にこれほど多くの人がいるのを見たのはこれが初めてです。何百人いるのでしょう。まあ3連休で今日が唯一晴れた日となりましたので、集中するのも仕方ないですが。

ちょっと早めですが、ここでお昼とします。風が少し強めですが、でも日射しが強いのでそれほど寒くはありません。
ではここからの展望を右回りでご紹介。

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)



(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
10時15分、車山湿原に向けて下り始めます。車山光源スキー場のリフトの山頂駅からはどんどんと人が降りてきています。今日はそこから景色を眺めるだけでも大満足なことでしょう。

急な階段状の登山道を下っていきます。



(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


この先の分岐は蝶々深山ではなく車山肩に方に進みます。



(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
10時47分、車山肩のコロボックルヒュッテ到着。ここで休憩し、おいしいケーキと紅茶をいただきます(^^)。

11時20分、霧ヶ峰インターに向けて再び歩き始めます。そして12時ちょうど、駐車場到着。それにしても車山肩からの渋滞の列はとうとうここまで延びてきていました。3連休恐るべしです。