ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

北八登山(2008年8月)

日にち:2008年8月9日〜10日

場所:長野県八ヶ岳北横岳・双子池・雨池・茶臼山・縞枯山

コース:ピラタスロープウェイ山頂駅→北横岳→亀甲池→双子池キャンプ場(テント泊)→雨池→麦草ヒュッテ→茶臼山→縞枯山→ピラタスロープウェイ山頂駅

天気:1日目晴れ午後一時雷雨、2日目晴れ午後一時曇り

今年の夏ですが、子供と私のスケジュールがなかなか合わず、この週末は小六の長女と私の二人だけで地元の八ヶ岳に登りに行くことになりました。コースですが、私がまだ歩いていないルート、あるいはここしばらく歩いていないルートを出来るだけ入れてみたいと思い、ピラタスロープウェイから北横岳、亀甲池と歩いて双子池でキャンプ、次の日はそこから雨池、麦草経由で茶臼山、縞枯山に登り返し、ピラタスロープウェイに戻るという、北八をぐるっと一周するコースを選んでみました。
1日目、自宅を朝7時に出発し、スタート地点のピラタスロープウェイの駐車場に向かいます。そして7時30分、駐車場到着。ロープウェイの運行開始は8時からですので、まだこの時間帯は駐車場はかなり空いていました。
準備をし、早めに並んで運行開始を待ちます。

8時始発のロープウェイに乗って山頂駅に向かいます。途中、南八ヶ岳の山々がきれいに見えていました。また山頂駅近くの草原では鹿を3頭見かけました。

8時10分、ロープウェイ山頂駅を出たところ。

さっそく北横岳に向けて歩き出します。

斜面を登り切り、そのままなだらかな道を進んでいくと8時52分、三ッ岳からの登山道と合流します。

8時57分、北横岳ヒュッテ到着。日射しが強くて暑く、思わずここで最初のビールをいただいてしまいました。

この下にある七ツ池を見に行ってみます。何度もここは来たことがありますが、七ツ池に下るのは今回が初めてです。3分ほどで七ツ池に到着。最初の池のちょっと先にもう少し大きな池がありました。

娘は学校の理科の授業がらみで「森」に関する写真を今回撮影することになっていて、私の古いデジカメを使って時々気に入った風景を自分で撮影していました。

三つ目以降の池はどこにあるの?と思いつつ、とりあえずここで引き返しました。
9時20分、北横岳に向けて歩き出します。この先、それほど長い距離ではありませんが、かなり急な登りが続きます。

9時33分、北横岳南峰到着。

南の方は、残念ながらもうすっかりガスがかかってきてしまっています。茅野の市街の方も多少かすんでいます。

休憩は北峰で取ることにして、すぐに歩き出します。

9時38分、北横岳北峰到着。

蓼科山の展望はこちらの方が楽しめます。

のんびりと休憩してから10時2分、亀甲池に向けて下り始めます。北横岳に登るときはいつもここから引き返していましたので、ここから先に進むのは今回が初めてです。

地図からこのルートは相当急な下りが続くことは予想していましたが、その通りのきつい下りでした。11時7分、亀甲池に着いたときには、もう下らなくていいのだとホッとしました。
亀甲池ですが、今回もちょっと水が少なめに感じました。

この頃になると空はすっかり曇ってしまい、今にもポツポツ、ゴロゴロと来そうでしたので、あまり休まずにキャンプ地の双子池に向かいます。しばらく登ってしばらく下っていくと、11時47分、双子池雌池の畔に出ます。

このすぐ前に砂浜が多少ありますが、ここでもキャンプ出来る様な話を耳にして、今回可能ならその砂浜でキャンプしてみようかとも思っていたのですが、あまり広くないことと、あとひどい雷雨になったときは森の中の方が安全だろうと考え、今回はもう少し先の森の中でキャンプすることにしました。

キャンプ地に荷物を置いて、身軽で二つの池の間にある双子池ヒュッテにキャンプの手続きに行きます。

これが私達のテント(モンベル マイティドーム4型)。これは家族4人のキャンプ用に買ったもので、今回の様に二人で泊まるときは広々と使うことが出来ます。

テント設営場所ですが、湖畔沿いの登山道から数メートルほど上がったところです。

まもなくゴロゴロ言い出して雨がポツポツ降ってきましたので、慌ててテントの中に入ります。
この時間、キャンプをしているのは私達だけでしたが、夕方になっても他に誰も来ず、今夜は静かなキャンプになるなと思っていたら、もう暗くなりかけた頃に一組がキャンプをしに来た様です。それにしてもお盆前の連休と言うことでもっとここも混んでいるかと思っていましたので、意外でした。
なおトイレはキャンプ場内に2ヶ所ありますが、昔ながらのトイレですので(^^; 娘がいやがり、ヒュッテ横の比較的きれいなトイレを使いました。
水場ですが、雄池の水はきれいでそのまま飲めると言われ、雨が上がったときに娘と水をくみに行ってみます。

たださすがにこれをそのまま飲む気にはなれず(^^;、その水は料理に湧かして使いました。
その後も何度かゴロゴロ鳴っては雨がぽつぽつ降ってきて、しばらくしてやんで青空が広がるを繰り返しましたが、自宅に帰って聞いてみると、この日の雷雨はかなりひどくヒョウまで降ったそうです。そんなひどい雷雲がこちらに来なくて本当に良かったです。
次の2枚は16時頃、天気が回復したときのキャンプ場前の雌池の様子。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

その夜は20時前には寝てしまいました。
さて次の日の朝、5時過ぎにテントから顔を出してみると、今日も気持ちいい青空が広がっていました。そして池ですが、なにやら池の表面にもやが立ちこめているように白くなっていました。幻想的でこれも良い雰囲気です。もちろん陽が当たるとさっともやは消えてしまいましたが。

簡単な朝食を取ってからテントを撤収し、6時45分、キャンプ場を後にします。
今日はここから雨池に直接向かいますので、 双子池ヒュッテの裏を通っている林道を登っていきます。

すぐに林道にぶつかりますので、ここは右方向に進んでいきます。すぐに再び分岐となりますが、基本的には「雨池」と表示された方に進んでいきます。
途中で落石注意区間がありますので、ここではのんびりせずに注意しながら急いで通過します。

ここからしばらく、雨池までのルートで最も展望の良い場所を歩きます。

上の写真を良く見ると、中央はるかに見えるのは天狗岳でした。
8時6分、雨池に下る分岐点に到着。

ここから雨池に下る細い道を下っていきます。
8時11分、雨池到着。昨年秋にここに来たときには水が少し少なめに感じましたが、今回は水も豊富です。ただこの時間、この位置からは逆光になってしまい、きれいな湖の写真が撮れませんでした。

しばらくのんびりしてから雨池の周りの登山道を反時計回りに進んでいきます。ただこの登山道、笹が生い茂っていてそれに昨日の雨の水滴がたっぷりと付いていたために、短パンがあっという間にびしょ濡れとなってしまいました。

ちょうど反対側でこの木道に合流し、それからは木道の上を歩いていきます。

再び林道に合流し、麦草峠に向かう登山道分岐まで、しばらく林道を下っていきます。

上を見上げるとこの頃はこんな気持ち良い青空が広がっていました。

8時47分、麦草に向かう登山道の分岐に到着。ここから麦草に向かいます。

国道を渡って反対側にある麦草ヒュッテに立ち寄ります。9時30分でした。

ここまでの歩きで多少疲れて来ましたので、娘はケーキ&紅茶、私はビール&おでんでゆっくりと休憩します。
9時59分、次の目標である茶臼山に向けて歩き始めます。
10時33分、中小場という場所に到着。正面に茶臼山が見える見晴らしの良い場所でした。

この頃になると上空はすっかり曇ってしまっています。ただし空全部が曇っているわけではなく、ここ上空だけガスが湧いているという感じです。
小休止後歩き始めますが、茶臼山への登りは後半、かなりな急登が続ききつかったです。何度も立ち止まりつつ登っていきます。

11時14分、茶臼山山頂到着。ただしここは見晴らしはありません。

ちょっと先の展望台まで足を運んでみます。一番高い岩の上に座って休憩する私。

足下に広がる高原。中央の草原地帯は五辻。バックカントリーで来たときにいつも休憩する場所です。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

八ヶ岳の方は残念ながらガス。
予想外の良い眺めにもう少しゆっくりしていたかったのですが、昨日もお昼頃からゴロゴロ言い始めましたので、今日も雷が鳴る前に下りたいと思い、11時35分、再び歩き始めます。
次は縞枯山です。向かう途中、こうした縞枯現象の中を歩いていきます。

12時20分、縞枯山山頂到着。ここは頂上が平らなため、どこが山頂かよく分からない山でした。

ここからの下りはしばらく、急な下りなのに加えひどい悪路で大変でした。何となく土石流の跡を下っていく様な気分になりました。もしかすると昨日、この辺りは本当に土砂降りになったのかもしれません。

しばらく下ると普通の登山道に戻ります。12時49分、雨池峠到着。ロープウェイの方に進みます。間もなく縞枯山荘が見えてきます。

ここでお昼とします。それにしても稜線で雷に遭わなくて本当に良かった。ここまで来ればあとは何とかなるでしょう。
食事後、ロープウェイの駅まで歩いていきます。

坪庭周回コースと合流してからは前後を観光客に挟まれて進んでいきました。

13時35分、ロープウェイ山頂駅到着。
そして自宅に帰る途中で雨がポツポツと降ってきました。