ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

八ヶ岳登山(2008年8月)

日にち:2008年8月22日

場所:長野県八ヶ岳

コース:美濃戸口→御小屋尾根→阿弥陀岳→赤岳→地蔵尾根→行者小屋→美濃戸口

天気:晴れ

週末の天気がいまいちっぽかったので、晴れの予報のこの日、日帰りで地元の八ヶ岳に登ってみました。コースですが、以前より気になっていた御小屋尾根から阿弥陀岳に登るコースを初めて歩いてみました。阿弥陀岳からは赤岳に登って地蔵尾根から下山しました。
朝5時15分に自宅を出発し、スタート地点の美濃戸口を目指します。5時48分、美濃戸口到着。準備をして5時50分、歩き始めます。

いつもは次の標識のところを左に入っていくのですが、今日は御小屋尾根、阿弥陀岳と書かれた方に進んでいきます。

しばらくは別荘地内ということで道路は舗装されています。ところどころに標識はありましたが、基本的にはメイン道路に沿って、および高い方へと進んでいきました。

やがて道路は未舗装の砂利道となり、まもなく道路はさらに細くなり、6時15分、ここから登山道が始まります。

登山者があまり通らないコースということで多少荒れ気味かなと思っていたのですが、しっかりした登山道が続いていました。ただところどころ踏み跡が交差しますので、注意しながら進んでいきます。ほぼ樹林帯の中の見通しの悪いコースですが、ところどころで右側の見通しの良い場所がありました。
舟山十字路からの登山道に合流するすこし手前から、その尾根に向けて急な登りが続きます。

7時8分、舟山十字路からの登山道と合流。

ここからしばらくは平坦なコースとなります。すぐに左に向いた矢印が目に付きますが、そちらは阿弥陀岳へのコースではありません。そちらに進んでいくと尾根を左の方に下りていく様です。

阿弥陀岳に向けての登山道はその右側を真っ直ぐ進んでいきます。

やがて正面には阿弥陀岳が大きく迫ってきます。ちょうど阿弥陀岳の山頂あたりに太陽がありますので、すっかり逆光になってしまっています。

7時52分、不動清水入口に到着。清水はすぐそこでは無さそうでしたので、立ち寄らずにそのまま登り続けます。
急登が延々と続きます。間もなく今日初めて下ってくる登山者の人とすれ違いましたが、その後も阿弥陀岳山頂に着くまでにあと3人の登山者とすれ違いました。

最後の急斜面が見えてきました。

上の方はかなりな急斜面でした。しかも登山道は崩れやすく、注意が必要です。張られたロープをつかんでなんとかよじ登っていきます。

最後の急斜面を登り切ると、そこに標識が立っていました。

阿弥陀岳山頂はもう少し先です。

9時14分、阿弥陀岳山頂到着。私自身、八ヶ岳には毎年何度か登っていますが、阿弥陀岳に登るのは本当に久しぶりとなります。もしかすると15年ぶり位になるかも知れません。

東側に赤岳が大きく見えてきました。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

横岳。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

硫黄岳。その向こうに天狗岳。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

権現岳。遠くには南アルプスの山々が見えています。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

南アルプスの山々をズーム。左より北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳。(多分)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

茅野の市街地。遠くには北アルプスの山も見えています。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

北アルプスの槍ヶ岳、穂高岳あたりをズーム。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

八ヶ岳の東側はすっかり雲海となっていますが、南東に富士山がくっきりと見えていました。

9時29分、次の目標である赤岳に向けて下り始めます。こちらの登山道も、先ほど登ってきたコースとあまり差が無いほど急です。ただし随所に鎖やはしごが設置されています。

9時44分、登山道の分岐点到着。

今下ってきた阿弥陀岳を振り返ってみます。

ではそのまま中岳に向けて進んでいきます。

9時54分、中岳山頂到着。

正面の赤岳。

中岳を下り、いよいよ赤岳に向けて登り始めます。

登山道はこの先でぐるっと南側に回り込み、そしてこの標識から赤岳山頂に向けて岩場の登りが続きます。

山頂が見えてきました。

10時35分、赤岳山頂到着。平日ながら意外と多くの登山者がいました。

空はもうすっかり秋の空になっています。吹く風も冷たく、もう夏は終わったなあと言う感じです。
今日はここまでですので、ここでゆっくりと景色を眺めながらお昼とします。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

11時14分、そろそろ下り始めましょう。下りは地蔵尾根を下ってみます。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

11時28分、天望荘到着。次の写真は今下りてきた赤岳を振り返ったもの。

もう少し進んでから、再び赤岳を振り返ってみます。

正面の横岳がずいぶんと大きくなってきました。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

11時34分、ここから地蔵尾根を下ります。

途中、石を階段の様に積んである場所がずいぶんとありました。

12時6分、行者小屋到着。

この頃になると山には頻繁にガスがかかるようになってきてしまいましたが、ちょうどこのときは赤岳がきれいに見えていました。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

12時30分、再び歩き始めます。

途中の沢に流木が大量にたまっている場所がありました。最近、南沢ルートは歩いていなかったのですが、いつからこうなってしまったんでしょう。

13時44分、美濃戸山荘到着。ここで15分ほど休憩。

ここからは車の通れる林道歩きとなります。14時40分、美濃戸口到着。