ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

御嶽山テレマーク(2008年4月)

日にち:2008年4月27日

場所:長野県御嶽山

コース:おんたけ2240スキー場→田の原→王滝頂上→田の原→おんたけ2240スキー場

天気:晴れ

昨日の雨が標高の高いところでは雪だったらしく、また今日は朝から好天が予想されていましたので、おそらくどこに行っても幸せに慣れそうな予感がしましたが、ただちょうどゴールデンウイーク前半の休みということで人出も予想されたため、それならば人が少ないエリアで思う存分滑ろうと、まだ田の原までの道路が開通していない御岳王滝側の斜面を滑って見ることにしてみました。ただしもちろんスキー場ももう営業していないためリフトやゴンドラが使えず、果たしてスキー場にまだ雪が残っているのかが心配だったのですが、まあそれほど歩かなくても済みました。ちなみに今年は5月1日に田の原まで車で上がれる様になるようです。
今回はバックカントリーで同じコースを登った人は私以外にはおらず、おかげで王滝側の斜面を独り占めで滑ることが出来ました(^^)。上の方には昨日降った雪がかなり吹きだまっていて、滑りも最高でした。

自宅を5時15分に出発し、おんたけ2240スキー場を目指します。どこまで上がれるのかと思っていたのですが、スキー場手前で道路にロープが張られていました。その手前に車を停め、準備をして7時15分、ロープをまたいでスキー場の方に進んでいきます。なお私以外に途中で登山やスノーシューの人を数人見かけましたが、戻ってきたときにここに車は他に停まっていませんでしたので、もしかするとここ以外に駐車場があったのかも知れません。

今シーズンの営業が終了したおんたけ2240スキー場。

ゲレンデの雪は、下の方はかろうじて残っているという感じです。

ここからシールで登り始めましたが、途中で雪はつながっていないし、除雪された道路も出てくるわで、結局1本目のリフトの部分はほとんど板をかついで登りました。2本目のリフトから上はまだ残雪が多く、ここからはシールで登り続けることが出来ました。

途中から雪が真っ白になりました。この辺りから昨日は雪が降ったようです。驚いたことに旗門を設置して練習している人たちもいました。

途中でスノーシューの人と前後しつつ登って行きます。やっとゲレンデ最上部が見えてきました。

真っ白なゲレンデを思わず滑りたくなりましたが、ただこの感じでは上の方も間違いなく良いだろうということで、そのまま先に進んでいきます。9時9分、ゲレンデ最上部到着。小休止後、田の原の方に下っていきます。

田の原ですが、道路の除雪作業中の様でした。ここを通り過ぎてしばらくすると除雪車が上がってきて除雪作業をしていました。
御岳ですが、この頃は少しガスがかかっていましたが、間もなくガスも晴れてすっきりとした青空が広がりました。

雪の壁は2m近くあるでしょうか。下りる場所と登る場所を探すのに苦労しました。

9時30分、鳥居をくぐって先に進みます。ここでスノーシューの人より先行しましたので、この先はノートレースの真っ白な登山道を進んでいきます。新雪はこのあたりで10cmほどでしょうか。日当たりが良い部分はもう重くなってきているため、スキーでも2、3cmほどしか沈みませんでした。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

真っ白な風景の中を歩いていると、季節がまだ3月頃の様な気分になりますが、ただ風もそれほど強くなく日差しが強いため、歩いていてかなり暑かったです。
10時4分、木の鳥居を通過して森の中に入っていきます。

いつもだと森林限界の先は、夏道に沿って右側の上に見える金剛童子の建物の方に登っていくのですが、今回は稜線上は下の方は少し雪が少ない様に見えましたので、そのまま斜面を王滝頂上に向けてトラバース気味に登っていくことにしました。

木にも樹氷というか大量のエビのしっぽが付着しています。昨日の暴風はかなりすごかったのでしょう。

斜面を斜めに登っていきますが、雪は重めのパックされた新雪という感じでシールも良く効き、快調に登っていきます。

ところどころでアイスバーンもありましたが、ただこの時間はすっかりゆるんでざらめ+表面だけフィルムクラストというい感じでした。
ここからは上の登山道に向かってジグザグに登っていきました。トラバースしていてはなかなか高度が上げられないと感じたためです。

11時28分、やっと登山道に出ました。一人の踏み跡が付いていますが、どうやら今日上から下ってきたものの様です。

まもなく富士見岩。

途中でシールが外れてしまい、再び付けてもすぐに外れてしまう様になったため、仕方なし、ここからはスキーをザックに付けてスノーシューで登っていきます。
九合目石室避難小屋到着、12時26分でした。かなり疲れてきていますが、王滝頂上まで跡もう少しですので頑張って登っていきます。

王滝頂上到着、13時ちょうどでした。この辺りの斜面はちょっとアイスバーンっぽい感じに見えますが、ただ今は暖かいので半分ざらめ化していていました。

御岳剣ヶ峰。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

噴煙の上がっている辺りからはゴーッという音がしてきます。

さてここでやっとお昼にします。ただ、間もなく剣ヶ峰の方から二人ほどこちらに向かって滑り始めましたので、うっ、これはまずいかも、ファーストトラックを取られてしまうかもと、慌てて滑る準備をして13時10分、小屋の下の斜面に向かいました。その後もこちらの斜面側には誰も滑り降りてきませんでしたので、もう少しゆっくりしても良かったのかも知れませんが(^^;。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

では下の窪地に向かって滑り始めます。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

雪ですが、パックされた新雪が日差しで少し重くなってきているという感じです。それにしてもスキーで削った雪がざーっとかなり下まで滑り落ちていきます。
窪地にはいると雪が多少柔らかくなり、とても滑りやすくなりました(^^)。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

窪地をつないでどんどん滑っていきます。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

ここで窪地は終了し、この先は1枚バーンの斜面が下まで真っ直ぐに続いています。ではこの斜面は真っ直ぐフォールラインに沿って滑っていきましょう。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

ざらめの快適な斜面です。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

最高でした(^^)。それだけです。
さてここからは左側にトラバースしていって、登ってきたときに右側に見えていた沢に滑り込んでみます。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

14時26分、田の原に戻ってきました。そこで出会った人に写真を撮ってもらいました。私が斜面を滑っているのが下からも見えていたようです。

今滑ってきたコースは次の青の線です。拡大するとシュプールが山頂からつながっているのが分かりますでしょうか。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この先はゲレンデに戻って滑っていきますが、まあもうすっかり重くなっていますが、まだ誰も滑っていないゲレンデを滑り降りるのは気持ち良かったです。

車まで戻ってきたのは15時45分でした。