ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

北アルプス穂高岳登山(2007年10月)

日にち:2007年10月5日〜7日

場所:北アルプス穂高岳

コース:上高地→徳沢(テント泊)→横尾→涸沢→穂高岳山荘(テント泊)→奥穂高岳→前穂高岳→岳沢→上高地

天気:1日目曇りのち晴れ、2日目晴れ(午前中一時曇り)、3日目晴れ

10月最初の週末、穂高の紅葉を見に行ってきました。穂高には過去5回ほど登ったことがありますが(そのうち3回は槍、穂高を含む縦走として)、紅葉の時期の穂高はめちゃくちゃ混むと言うこともあって今まで避けていたのですが、やはり一度は見ておかねばと思い、思い切って2泊3日の予定で出かけてみました。

1日目は出発できるのが仕事の関係で午後になってからということで、1泊2日の強行日程も考えたのですが、上高地から穂高岳山荘まで一気に登るのはかなりきついため、1日目の夕方、とにかく歩けるところまで歩いて見ることにしてみました。
茅野を15時頃に出発し、上高地手前の沢渡を目指します。上高地には沢渡にいくつかある有料駐車場に停めて、バスあるいはタクシーに乗り換えないといけないためです。そのうちの一つの駐車場に到着したのは16時ちょうどくらいでした。
近くに上高地行きのバス乗り場がありましたので、そこでバスを待ちます。

10分ほどしてやってきたバスに乗って上高地に向かいます。この時間でもバスは半分以上埋まっていました。やはり明日からの連休は混雑が予想されると言うことで、前日から上高地方面に入る人が多いのでしょう。
バスは30分ほどで上高地のバスターミナルに到着します。

この日は曇りでしたが、夕方から青空が広がる天気となり、この時間はちょうど明神岳に夕日が当たっていました。ただし奥穂から吊り尾根にかけてはガスがかかっていました。
さすがに今日、この時刻では河童橋にもほとんど人はいませんでした。
次の写真で前を歩く登山のザックを背負った二人ですが、その後徳沢までほぼ同じペースで歩いて行きました。明神から徳沢の間はほとんど真っ暗になってしまったのですが、前方に人が常にいたことで正直心強かったです。

16時47分、歩き始めます。この先、横尾までは遊歩道のような整備された幅広い散策道が続きます。なんとか徳沢まではたどり着きたいと先を急ぎます。

明神到着、17時20分。この間はかなりハイペースで歩きました。

周りがどんどん暗くなっていく中、ちょっと心細くなりながらもヘッドライトを出して先を急ぎます。

徳沢に着いたのは18時10分頃でした。暗い中、ヘッドライトで照らしながらテントを設営し、早々に寝てしまいました。
次の日、ふと目が覚めて時計を見ると、なんともう6時でした。今日は5時に起きて6時出発を予定していましたので1時間の寝坊です。
次の写真は私のテントです。

朝食後テントを撤収し、6時45分、歩き始めます。歩いている登山者も多く、常に前か後ろに人の姿が見えていました。

7時37分、横尾到着。建物は工事中のようでした。

天気ですが、朝は晴れていたのですが、その後まもなく雲が広がってきて10時30分頃までは曇りの天気となってしまいました。天気予報では今日は快晴の予報だったで、この曇り空は悔しかったですが、その後晴れてくれてホッとしました。

休憩後、7時48分、横尾大橋を渡って穂高を目指します。

左手には屏風岩がそびえています。

8時43分、本谷橋到着。川原では休憩している人が大勢いました。

小休止後、歩き始めますが、ここまでは比較的平坦な歩きやすい登山道でしたが、この先は急な登りが続くようになります。

屏風岩を大きく左に回り込むと、正面には前穂と吊尾根が見えてきました。

歩く毎に穂高がどんどん近づいてきます(^^)。

10時26分、涸沢ヒュッテ到着。

テラスで生ビールを飲んでいると、急に空に青空が拡がってきました。良かった良かった。
涸沢の紅葉ですが、今年は遅れていて見頃は10日頃と言われていましたが、まだ3分か4分という感じでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

テントですが、この時間はまだまばらな感じでしたが、夕方になるにつれてテントが増えていきました。

11時、穂高岳山荘を目指してザイテングラードのコースを歩き始めます。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

涸沢ヒュッテ側からの登山道は、斜面を大きく右に横切り、涸沢小屋からの登山等と合流した後、今度は斜面を左に横切って登っていきます。

12時24分、岩場に到着します。ここから先は岩場をよじ登る様な急登が続きます。

振り返ると、屏風岩の向こうに常念岳と蝶ヶ岳が見えてきました。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

次の写真は登ってきた登山道を振り返ったもの。もう大分登ってきました。

やっと小屋が見えてきました。

13時37分、穂高岳山荘に到着。最後はかなり疲れました。
多くの登山者が小屋の前の広場でくつろいでいます。

テント場と涸沢岳。

正面に見えている常念岳。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

前穂から伸びる尾根の向こうに見える蝶ヶ岳、大滝山。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

テント場の一番上にはヘリポートがあり、14時頃まで何度もヘリが往復していてその風でテントが飛ばされてしまう危険性があるために、テントの設営は最後のヘリが行ってからにしてくれと言われました。

夕方になるとヘリポート上もテントでぎっしりとなっていました。
次の写真は私のテント。ちょうど正面に奥穂を眺めることが出来ました。

奥穂は明日通るので、今日は涸沢岳に登ろうと14時34分、空身でデジカメだけ持って登り始めます。

次の写真は反対側に見える奥穂高岳方面。

かなり急な登りが続き、なかなか頂上に着きません。

涸沢岳の山頂到着、14時48分でした。

次の写真は北穂。この時間、西側からガスがかかってきてしまい、残念ながら槍は見えませんでした。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

そして奥穂。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

ガスも徐々に移動しているのが分かりましたので、もしかしてもう少し待っていると槍が見えるかもと期待して待っていたところ、15時48分、やっと槍が顔を出してくれました(^^)。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

満足してすぐにテントに戻りましたが、夕方になるにしたがってだんだんと風も強くなり、また寒くなってきました。
次の写真は夕日に照らされた常念岳。槍穂高の山並みが影となっています。

さて次の日ですが、5時に目が覚めました。テントから顔を出すと空がうっすらと明るくなってきています。今日も天気が良さそうです(^^)。

5時43分、日の出。山で見る日の出は、何度見ても気持ちが良いものです。

小屋の前でも多くの人が日の出を待っていました。

朝食後テントを撤収して6時20分、奥穂に向けて登り始めます。

最初30分ほどはめちゃくちゃ急な岩場よじ登りのルートが続き、緊張が続きます。すれ違いもままならないため、下りてくる人が多いと大渋滞となる場所でもあります。

右手に見える笠ヶ岳も朝日に輝いています。

振り向くと北穂と涸沢岳の稜線の向こうに槍が顔を出してきました。

次の写真は奥穂から南に続くジャンダルムの岩場。いつかこちらのコースも歩いてみたいものです。

6時57分、奥穂高岳到着。ただし山頂は写真を撮る人で混み合っていましたので、私はそこはパス。少し先の広い場所で休憩しました。

次の写真は涸沢岳、北穂高岳とその向こうに槍ヶ岳。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

南側には焼岳、そして乗鞍岳、御岳が見えています。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

次の写真は前穂高岳とそれに続く登山道。

7時16分、前穂に向けて歩き始めます。

この先もところどころ急な岩場の鎖場があって、緊張を強いられます。

団体さんも歩いていて、どうしてもそこでは渋滞が発生していました。

8時25分、紀美子平到着。

ここにザックを置いてデジカメだけ持って8時40分、前穂高岳に登り始めます。
前穂への登りも、最初はどこがルートが分からないほどの岩場のよじ登りコースが続きます。

9時3分、前穂高岳山頂到着。

今日は360度、最高の景色です(^^)。次の写真は槍、北穂方面。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

奥穂方面。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

ジャンダルム、西穂方面。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

大天井岳方面。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

常念岳方面。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

蝶ヶ岳、大滝山方面。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

前穂の東北に延びる岩場では、ロッククライミングをしている人が見えました。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

そして東側の斜面の途中には池が見えていました。奥又白池です。ここも是非いつかキャンプに来てみたい場所です。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

その後再び紀美子平に戻り、ゆっくりと休憩してから10時7分、岳沢に向けて下り始めます。

このコースもいきなり急な岩場の鎖場が続きます。ここは岩ばかりで出来ている山なんだなあとつくづく感じます。

岳沢の様子。中央付近に見えているのが、岳沢ヒュッテの仮小屋です。雪崩で小屋が倒壊してしまい、今は小さな仮小屋で売店のみ営業しているようです。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

11時33分、岳沢ヒュッテのテント場に到着。

小屋はこの少し先です。

それにしてもこの時間、ビールがちょうど売り切れになってがっかりしている人が多かったです。
ここで昼食とします。

12時41分、上高地に向けて下り始めます。この先登山道は歩きやすい遊歩道のような道となりました。登山の格好ではない一般の人も時々登ってきているのを見かけました。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

休憩無しで歩き続け、13時47分、やっと上高地の道路に出ました。

ここからは一般の観光客に混じって歩きます。次の2枚はそんな上高地の風景です。

14時4分、再び河童橋に戻ってきました。それにしても今日は本当に良い天気で、先ほど歩いてきた奥穂、吊尾根がくっきりと見えています。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

もちろん河童橋周辺は観光客でごった返していました。

そしてバスターミナルに行ったのですが、バスに乗る人がものすごい行列となっていました。沢渡へのバスは1時間半待ちと言われたのですが、なんとか1時間弱で乗ることができ、ホッとしました。ちなみにタクシー乗り場にもものすごい行列が出来ていました。やはり10月の紅葉時期の連休だけのことはあります。