ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

霧ヶ峰テレマーク(2005年2月)

日にち:2005年2月6日

場所:長野県霧ヶ峰

コース:八島湿原駐車場→八島湿原→沢渡→車山湿原→蝶々深山→八島湿原→八島湿原駐車場

天気:晴れのち薄曇り

今シーズン初めてのテレマークスキーツーリングに霧ヶ峰の八島湿原、蝶々深山方面に行ってきました。夏は八島湿原、蝶々深山には個別に入ったことがあるのですが、テレマークで来るのは初めてとなります。

朝起きると、天気予報通りの雲ひとつ無い青空が広がっています(^^)。朝8時に自宅を出発し、途中で買い物をしながら出発地点の八島湿原駐車場に向かいます。この時期、八島湿原に向かう道路が除雪されているかがちょっと心配だったのですが、ここ数日は雪が降っていないこともあって八島湿原駐車場まではきれいに除雪されていました。(なお大雪が降っていたり、また除雪されていないと、八島湿原駐車場まで行くことは難しそうです。)

八島湿原の駐車場には9時に到着しました。すでに2台ほど車が停まっていましたが、帰ってきた時には11台に増えていました。やはり冬の八島湿原もスノーシュー等で歩く人に人気の様です。途中で見かけた人のほとんどはスノーシューでした。

さっそく準備をして9時10分、八島湿原に向かいます。八島湿原は道路の反対側になります。
駐車場から1分ほどで八島湿原が見えてきます。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

今は湿原は雪に覆われています。ちなみに湿原の中には積雪期でも入るなとの注意書きがありました。
正面に見える山で、一番右の山頂にドームがあるのが車山(反対側に車山スキー場が広がっています)、そのすぐ横の丘のような山が蝶々深山です。
とりあえず湿原の周りの道は右に向かって続いている踏み跡をたどっていくことにします。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

八島湿原の周りを巡るコースは多くの人に踏まれてはっきりとしていました。積雪は50cmほどでしょうか。
しばらく歩いていくと、湿原の反対側にひょっこりと浅間山が顔をのぞかせました。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

振り返ると、出発地点方面に鷲ヶ峰がくっきりと見えています。

湿原の一番奥まで行くと、遊歩道はそこで林道?にぶつかります。この看板のある地点です。(林道から歩いてきた道の方を撮っています)

良く地図を確認しないまま(^^;、そのまま左折して林道を進んできます。

が、しばらく歩いていると、このコースは湿原の周りを1周するコースであることに気が付き、慌てて引き返して沢渡方面に向かいます。(つまり林道に出た時に右折する方向)
ゆるく登っていく道をのんびりと進んでいきます。ここも多くの人が歩いているようで、コースははっきりとしていました。

森の中に入って下りがしばらく続いた先が沢渡です。メインの道路から沢渡まで入ってくる道も除雪されています。ここにも若干ですが車を停められるスペースはあるのですが、「除雪のため駐車禁止 諏訪市」という看板が立っていました。

ちなみに昔ここにリフトが1本しかないちっちゃなスキー場があって、穴場的なスキー場として時々来ていたのですが、かなり前にスキー場はやめてしまいました。今回、この先の斜面を登るのに一番苦労したのですが、リフトが動いていたらどんなに楽だったろうとつくづく思いました(^^;。
当初は沢渡から車山湿原方面に出るのに、車山湿原に直接向かうコースを行こうと思っていたのですが、このコースには踏み跡が全く無かったため(^^;、ちょっと不安になって、多くの踏み跡がある旧スキー場の斜面の方に登っていくことにしました。(橋を渡った正面に広がる斜面)
ただこの斜面、私のテレマークの板では直登は出来ず 、担いで登るのもスノーシュー等が無いと不可能なため、仕方なし斜面を斜めに登っていくことにしました。

振り返ると自分の歩いてきた二筋の跡が続いています。

それにしてもこの斜面は長かった...。途中で疲れ果ててしまい(^^;、この斜面のピークまで行くことを諦め、斜面の途中から車山湿原方面に進んでいくこととしました。
斜面を左に左にと進んでいくと、やがて正面に車山と蓼科山が見えてきます。車山湿原はもう近くです。

ところがこのあたりの斜面はちょうど北向きということで、一部かなりがちがちのバーンになっていました。初心者の方はうかつに入り込まない方が良いと思います。また今回は仕方なしに車山湿原を最短距離で横切りましたが(ごめんなさい)、車山湿原も八島湿原同様に冬季も入り込まないようにとされています(長野県霧ヶ峰自然保護センターの「冬季の利用について」)ので、やはりコースとしては踏み跡が無くとも沢渡から車山湿原に向かう道を行くか、あるいはさきの旧スキー場の斜面を登り切って遊歩道のコースを行くかのいずれかをすべきだったと思います。
次の写真は蝶々深山のふもと側の遊歩道から振り返って撮影したものですが、真ん中上に見えているのが車山肩のコロボックルヒュッテ、左側一帯が車山湿原、右に見えるなだらかなピークが先ほどの旧スキー場の斜面の上部です。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

蝶々深山と車山湿原の間にある遊歩道(今は雪でコースを示す杭の一番上が見えているだけ)を車山乗越方面に向かって進んでいきます。
やがて蝶々深山へ登る道に突き当たります。

車山乗越と蝶々深山を結ぶ道は冬でも多くの人が歩いているようで、ここから蝶々深山までは踏み跡がしっかり付いていました。足跡はほとんどがスノーシューの様でした。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

さすがに途中から傾斜がきつくなったので、テレマークの板を外して担いで登っていきます。今回雪が固めだったのでなんとかテレマークのブーツだけでも登れましたが、雪が柔らかめだとちょっと厳しそうです。(その場合は板で斜面を斜めにじぐざくに登って行かざるを得ないかも。シール付きなら問題ないです。)
斜面を登り始めて20分ほどで蝶々深山の山頂が見えてきます。山頂着12時ちょうどくらいでした。

お昼近くなって若干雲が出てきてしまいましたが、でも向こう側に北アルプスの山々がきれいに見えています。
山頂に立つと、先ほど歩いてきた八島湿原が下の方に見えてきます。帰りはここからあそこまでほとんど下りの快適なコース、のはずでした(^^;。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

後ろを振り返ると蓼科山もくっきりと見えています。

それほど風もなかったのでここで昼食とします。そして30分ほど休んだ後、いよいよ物見石方面に向けてダウンヒル開始です。
蝶々深山山頂から物見石方面への道ですが、写真を見ても分かるように広い平原になっていますのでどこを滑っても良いのですが、初めてのコースでもありますし(^^;、とりあえずある程度付いている踏み跡をたどって下っていくことにします。
滑ったのは次の写真の青い線のコースです。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

ここの下りは長かったです。こけないようにと足に変な力が入ったようで、ちょっと筋肉痛になりました(^^;。
次の写真は蝶々深山と物見石の真ん中ほどです。ここからはしばらく緩い登りが続きます。

次の写真は左手の斜面の上に見えた大きな雪庇(せっぴ、雪の張り出し)です。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

ただ踏み跡は物見石近くになると、斜面を登って行くようになったため、もう登りは勘弁と途中から斜面を斜めに下っていく形でトレースを付けていきます。しばらく進んでいくと、再びスノーシューの踏み跡と合流しました。
ここまで来ると八島湿原ももうすぐです。

ここから八島湿原までずーっと下りだったのですが、足が疲れてきたせいか何度かこけてしまいました。それにしても踏み固められていない場所でこけてしまうと起きあがるのが本当に大変でした(^^;。雪だらけとはまさにこのことです(^^;。
やがて八島湿原をまわる道に突き当たり、そのまま右方面に進んでいきます。
しばらくすると鎌ヶ池キャンプ場の建物が見えてきます。もちろん小屋はやっていません。

この辺りには子供連れのファミリーも遊びに来ていました。八島湿原周回コースなら、誰でもスノーシューが楽しめるフィールドだと思います(^^)。
さて出発地点まではあともう少し。頑張って歩いていきます。

駐車場到着14時半でした。