マルチメディア検定3級 97年1月 合格
CG検定2級 99年11月 合格
マルチメディア検定2級 99年11月 合格
Webデザイナー検定2級 2008年7月 合格
【マルチメディア検定3級 97年1月 合格】
1997年1月取得
ずいぶんと前に取ったので正確な日にちを覚えていませんが、おそらくこの頃だったと思います。
マックユーザー検定を申し込んだ際に、同時に受けれると言うことでおまけで申し込んだのがこのマルチメディア検定3級でした。
当時、Macを使ってマルチメディアもどきの仕事もしていた事もあって、試験対策としては全く勉強もしていかなかったのですが、なんとか合格出来てしまいました。
もうあまり覚えていなくてあまり報告できる事がありません。
【CG検定2級 99年11月 合格】
1999年11月取得
CGなどに関する知識を高めたいと言うことで、この資格の受験を決めました。
グラフィック、3D、CAD、アニメーション、動画編集などを仕事でたまにいじることはあるのですが、その基礎的な部分についてなかなか勉強することが無かったため、今回良い機会と言うことでいっぱい参考書を買い込んだものの、結局いつも通り時間が無くなり、そのほとんどは読まずじまいに終わってしまいました。
試験ですが、会場は松本でした。この試験、近くで受験できるのはありがたいです。ただ会場についてびっくりしたのは、3級の試験会場の方は2部屋ほど使って人も結構いたのに、2級の試験会場はこじんまりとしていて数名しかいなかった事です。
今回はCG検定2級とマルチメディア検定2級を併願していましたので、午前中にCG検定専門分野の試験、午後に共通分野の試験、続いてマルチメディア検定の専門分野の試験と試験が続きました。
さて結果は30日後に発表されます。
で、なんとか合格者一覧に自分の受験番号を確認できました(^^)
今回の試験ですが、例年よく出題されていた行列演算、ベクトル演算、2次3次方程式を使った難しい計算問題が無く、助かりました。
使用した参考書
今回の試験勉強は「対策CG検定 '99年版 2級・3級」をメインに、あとそれでよく分からなかった部分についてCG-ARTS協会のテキストブックを補足的に活用しました。
CG-ARTS協会が発行している一連の標準テキストブックはCGのデザインや技術について本格的に勉強するのに向いています。
受験される方へのアドバイス
計算問題でけっこう数学的な知識を要求されますので、高校レベルの数学の復習が必要です(^^;
例えば3次方程式、行列、ベクトル計算など。
過去数年間の問題を解くなどして、理解しておくことが必要でしょう。
【マルチメディア検定2級 99年11月 合格】
1999年11月取得
CG検定試験に引き続き、マルチメディア検定試験を受けました。(併願で受験しました)
さすがに朝から夕方までずーっと試験が続きますので、この頃になるとだいぶ疲れてきました(^^;
マルチメディア検定試験ですが、受ける前は正直ちょっと自信がありませんでした。と言いますのは、時間が無い為勉強はCG検定を優先したために、マルチメディア検定の勉強がほとんど出来なかった為です。
ただ実際に試験を受けてみて、出題される内容の半分はCG検定の範囲とだぶっているような感じを受けました。
またCG検定には出てこないインターネット関連の問題につきましても、インターネット基礎知識、html、著作権の問題など、そんなに難易度は高くなかったように思います。
さて結果ですが、こちらもなんとか無事合格出来ていました。(^^)
使用した参考書
CG-ARTS協会が発行している一連の標準テキストブック以外で良い対策本が見つかりませんでした。
受験される方へのアドバイス
試験範囲が広いというかちょっとつかみどころが無い感じで、試験勉強としてはちょっとやりづらいかもしれません。日頃からデザイン系、インターネット系の雑誌を読むなどして幅広い知識を得るようにしてみて下さい。
【Webデザイナー検定2級 2008年7月 合格】
2008年7月13日
画像情報技能検定が現在はCG-ARTS検定となり、部門もいろいろと増えてきたことから、その中の一つの科目であるWebデザイナー検定を受けて見ることにしてみました。仕事でもWeb作成等をしていますので、もう一度デザイン面を基礎から勉強してみようと思ったためです。
本来は何も勉強しなくても2級は合格できないとまずいよなあとは感じましたが、今回は合格そのものよりも試験に向けて基礎を勉強するのが最大の目的ですので、勉強用には以下の参考書を用意しました。
「Webデザイン -コンセプトメイキングから運用まで- 改訂版」
「Webデザイナー検定2級・3級 公式問題集 07年→08年」
ただ勉強を始めたのは、結局試験の5日前からでした(^^;。「Webデザイン」を2回読み、そして公式問題集の2級の部分を一通りやってみました。ちなみにこの問題集の正解率はおそらく9割前後だったと思います。そしてここで時間切れ。
試験会場ですが、以前にも何回か行ったことのある会場でした。CG-ARTS検定が行われる部屋は全科目で一部屋しか無く、しかも私が受けた時間帯は全部で10人ほどしかいませんでした。またデザイナー的な試験と言うことで若い女性も半分ほどは受験されるのではと思っていたのですが、実際には部屋にいたのは全員男性でした(^^;。
試験前に問題冊子が配られるのですが、それが過去の試験では見たこともない様な厚い冊子(150ページ弱)で、えっ、まさかこの試験はそんなに大量の問題を解かせる試験だったっけとかなり焦るものの、良く見るとこの時間帯に行われる2級の試験5科目の問題が一冊にまとめられたものでした。
試験は2時間ですが、出題問題のレベルも公式問題集と似たり寄ったりという感じで(同じ問題が出るという意味ではありません)、時間的にはかなり余裕があり、1時間で一通り解き終わり、あと50分かけてじっくりと見直して10分前に退席してきました。終了時の感触としては、まあボーダーラインは超えているだろうという感じでした。
そしてその数日後、解答例が公開されましたので、早速自己採点してみました。結果は42/47で89%の正解率でした。解答毎の配点や合格ラインは不明ですが、まあなんとか合格出来そうということでホッとしました。
そして8月7日に公式サイト上で合格発表があり、無事合格を確認することが出来ました。
使用した参考書
2級の試験勉強としては上記の公式テキスト、問題集で必要にして十分だと感じました。出題される問題の範囲を全てカバーしているわけではありませんが、これを理解すれば十分合格ラインを超えることが出来るはずです。
受験される方へのアドバイス
Webデザインを普段からある程度されている方なら、普段の知識のままで、あるいは上記テキストできちんと勉強することで十分合格できるはずです。逆にこれからWebデザインの勉強をしたいという方の場合は、
2級の前にまず3級の内容から勉強することが必要だと思います。