ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

富士山テレマーク(2022年5月)

日にち:2022年5月24日

場所:山梨県富士山

コース:河口湖口(五合目)→吉田口登山道→吉田口山頂→吉田大沢→河口湖口

天気:標高2000mから上は快晴、弱風

3年ぶりとなる富士山にバックカントリーに出かけてきました。13時30分までに稜線に登れれば吉田大沢を稜線から滑る予定でしたが、山頂まであと30分という地点で時間切れとなりましたので、そこから須走側斜面を滑り、本八合目から吉田大沢にトラバースして滑りました。滑った範囲ではどこも快適ざらめで最高でした。ただ8合目から下は雪の状態が悪いのでご注意を。

自宅を4時に出発します。そして富士スバルライン料金所は6時すぎに通過。五合目の駐車場に6時38分に到着しました。
平日ながらすでに15台ほどの車が既に駐まっています。おそらくほとんどがBCと思われます。
駐車場から眺めた富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

準備をし6時57分、アプローチシューズで歩き始めます。
振り返ると雲海の上に南アルプス、八ヶ岳が見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳、間ノ岳、農鳥岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

荒川、赤石、聖。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山桜が咲き始め。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

泉ヶ滝分岐のところに過去に見ないほどの強力なバリケート。迂回は可能ですが...。

5月でこれほど雪が無いなんて。

吉田大沢が見えてきました。なんか6月下旬並みの残雪のような(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

8時、7合目に向けて登って行きます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

8時58分、七合目の花小屋を通過。その先の残雪は雪が緩んでいるので、トレースを辿って行けば問題なし。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

次の小屋の先から本格的岩ルート。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

吉田大沢の様子。二股から下は岩も目立ち快適でなさそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雪渓の末端。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時52分、東洋館に到着。ここで大休止とします。10時18分、再び歩き始めます。
この先の太子館までは登山道には残雪はほとんどありません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

吉田大沢。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

太子館の一つ上の小屋から急に残雪が増えてきましたので、テレマークブーツ+アイゼンにチェンジ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白雲荘。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

元祖室の鳥居と吉田大沢上部。上部はまだ全然大丈夫ですね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

二股までは雪は良さそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

本八合目に向けてきつい登りが続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時19分、本八合目。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここでやっとお昼とします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時34分、再び歩き始めます。
須走側の大斜面。気持ち良さそうなシュプールがいくつか見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

須走側大斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

吉田大沢側。富士山はいつも登りは13時30分をリミットにしていますので、それまでに登れなければ吉田大沢稜線ドロップは諦めます。(時間が遅くなると上部はクラストが始まるので)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

13時18分、九合目の鳥居。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂が見えていますが、ここからが長いんです(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

13時30分になりましたので、ここから須走側斜面を滑ることにします。GPSの標高は3600mほどでした。稜線まではあと30分ほどですが、でも休憩や稜線での移動時間を考えるとドロップは14時30分頃になりそうです。体力的には稜線まで持ちそうですが、快適に滑ることを優先してここまでとします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑る準備をし斜面真ん中に移動します。斜面を見下ろします。緩んでいるので全く心配ありません。13時42分、滑り始めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

快適ざらめ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

標高差250mほどを一気に滑ってきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

続いて本八合目の上をトラバースして吉田大沢側へ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今いるところは最高のざらめ斜面です(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

快適ざらめの吉田大沢は最高です(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

二股手前まで最高の斜面が続きました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

二股は右に入りましたが、出来るだけ右側の方が岩が少なめで滑れそうでした。私は途中で左側に移動してしまい、岩だらけになった時点でスキーはザックに付けて歩いて下りました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)