日にち:2021年4月8日
         場所:長野県守屋山
        コース:杖突峠登山口→守屋山東峰→守屋山西峰→同じコースを下山
        天気:晴れのち薄曇り
        この春初めてのハイキングに近くの里山、守屋山にザゼンソウ、ミズバショウの様子を見に出かけてきました。ザゼンソウは囲いの中に2つだけ咲いていました。ミズバショウはちょうど見頃という感じでした。また朝は気が付かなかったのですが、帰りにはスミレが数輪、咲いているのを見つけました。
        里山は間もなく花の季節ですね。
        自宅を8時15分に出発し杖突峠に向かいます。8時36分、駐車場に到着。平日なのに車が多いです。戻ってきたら倍くらいに増えていました。
        
        8時40分、歩き始めます。
        
        だそうです。
        
        
        分杭平。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        クマさん。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        目的のザゼンソウを見つけました(^^)。小屋を通り過ぎた先の柵で囲まれた中に二つだけありました。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        もう一つのザゼンソウ。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        次の柵の中はミズバショウが咲いていました。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ちょうど見頃できれいです。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        登山道に戻って登って行きます。
         
 
        唯一の岩場、鎖場。
        
        東峰手前。ありゃー、山頂の周囲の木がかなり伐採されていますね。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        9時47分、守屋山東峰に到着。
         
 
        八ヶ岳。以前は手前の木が少し邪魔でしたが、きれいに見えるようになりました。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        赤岳、横岳、硫黄岳。いつもだと4月にもなんどか降雪があり滑りに出かけるのですが、今年はもう駄目かな。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        南アルプス方面。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        甲斐駒。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北岳、仙丈ヶ岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        守屋山西峰。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        中央アルプス。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北アルプスもよく見えるようになりました。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        槍穂高。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北アルプス北部。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        美ヶ原、霧ヶ峰もよく見えます。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        10時、では西峰に向かいます。
         
 
        西峰手前の柵で囲まれたお花畑はどんな感じだろう。
        
        オキナグサ。まだこれからという感じですが、もう少しで咲きそうな株も。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        何の花?。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        これはツクモグサに似ているような。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        10時14分、西峰に到着。
         
 
        以前は北アルプス側に高い木があって邪魔でしたが、今はこんなにすっきり。ベンチも多いです。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        諏訪湖もばっちり。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        御嶽山。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        10時28分、そろそろ帰ります。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        スミレも咲き始め。今回は探さないと見つけられませんでしたが、間もなく踏みつけないように注意しないといけないほど沢山咲くはずです。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        11時34分、駐車場に戻ってきました。