ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

八方尾根テレマーク(2021年3月)

日にち:2021年3月27日

場所:長野県北アルプス八方尾根

コース:八方尾根スキー場→P2361→無名沢上部→下の樺→八方尾根スキー場

天気:晴れ

前日に北アルプスでは標高の高いところで降雪があったようですので、沢筋の吹き溜まりのパウダーを期待して今シーズン2回目の八方尾根にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけて来ました。
稜線から南側東側に新雪が10〜20cmほど吹き溜まっていましたが、日射の影響ですでにもっさりでしたので、北面のさらさらを期待してP2361(標高2361mのピーク)まで登って滑ってみましたが、稜線から少し下ると期待通りに柔らかい新雪が20〜40cmほども吹き溜まっていて、思いがけぬディープパウダーを楽しむことが出来ました。

自宅を5時に出発し、八方尾根スキー場に向かいます。そして6時45分、無料駐車場に到着。
準備をしてすぐにゴンドラ乗り場に向かいますが、まだ7時なのにチケット購入の列がここまで伸びているとは。 特に登山者が多かったです。

ゲレンデ下部は雪解けが進んでいます。

8時14分頃には何とかゴンドラに乗ることが出来ました。
最後のリフトに乗る手前にて。斜面右側には新雪が吹き溜まっているように見えます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八方池山荘前で出発の準備をします。

9時1分、シールで歩き始めます。前回訪れた時は暴風で上に行くのを諦めましたが、今日はなんとほぼ無風です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線より南側に前日の新雪が吹き溜まっています。日射もありすでにもっさり気味。

おおっ、すでにシュプールが。今日なのか昨日のものか。北面の雪は少し期待が出来るかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山。今日は1日きれいに見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

船越の頭。日射で重い新雪になっていそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳。東面、北面は雪がまだ生きているか。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

五竜岳、鹿島槍。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鹿島槍。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

だいぶ空が青くなってきました(^^)。昨日の新雪でほぼ真っ白。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

目指すP2361と丸山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方沢上部の滑り台。厳冬期にパウダーを滑りたかったな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

風も無く穏やか。日差しが暑いです。半袖の人もいました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まっさらな新雪と白馬三山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

人面ケルン。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

P2361。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時49分、雪に埋もれた八方池と白馬三山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まだ誰も滑っていません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

P2361。新雪はそれなりに吹き溜まっているように見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

先行したスキーヤーが登りやすいトレースを付けてくれていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

再び五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

無名沢上部の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最後の急登。直登は厳しいのでジグを切って登って行きます。

あとで滑る斜面と白馬三山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時50分、P2361に到着。急に風が出てきました。そよ風と言うよりは若干強めですが、でも吹き飛ばされるような強風ではありません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日も大勢の登山者が登っています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時1分、滑る準備をして斜面上部に向かいます。上部はがりがり(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

火打、焼山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

妙高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳とかすかに富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここから新雪が吹き溜まっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

日射の影響で若干もっさりですが、でも雪は柔らかく滑りやすいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

面ツルのきれいな斜面が続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

進路を北側に取ると、急にさらさら感が増します(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今回もこの斜面を滑り降りてみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

若干風でパック気味ですが、でも底付き無く滑ることが出来ます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

後半は少し斜度が増します。様子を見ながら慎重に滑って行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

沢状地形ゆえに中心辺りに30cmほど吹き溜まっていました(^^)。この時期にこんなディープパウダーを楽しめて最高!。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ストックがここまで刺さります。

最高でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

なお無名沢下部あるいはガラガラ沢は行ったことが無いのと、下の方は状態が悪そうでしたので、ここからトラバース気味に下の樺に戻ることにします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シュプール。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先の樹林帯まで行ってお昼休憩としました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時8分、食事休憩とします。そして12時20分、行動開始。

12時24分、下の樺の登山道に合流。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道をそのまま滑り降りますが、途中で滑った斜面を振り返ります。大勢の人のシュプールが刻まれています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここからはどこを滑っても大丈夫。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線の北側は新雪がついていないせいか、よく滑るざらめでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

新雪が積もった斜面は若干ストップスノー気味、もっさりでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

13時35分、ゴンドラ駅に到着。ゲレンデがあまり快適で無かったので、下りもゴンドラで降りることにしました。
14時ちょうど、駐車場に戻ってきました。