ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

北八丸山テレマーク(2021年3月)

日にち:2021年3月9日

場所:長野県八ヶ岳

コース:R299冬季閉鎖ゲート→麦草ヒュッテ→丸山→R299冬季閉鎖ゲート

天気:晴れ

一昨日から昨日にかけて八ヶ岳でも少し降雪がありましたので、プチパウダーを期待して6年ぶりとなる北八丸山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけて来ました。
冬季閉鎖ゲートの辺りは雪はがちがちで失敗したかもとがっかりでしたが、登るに従って新雪が少しずつ増えていきました。
麦草ヒュッテ前斜面は藪や笹も埋まっていて快適バーンでした。BCの練習にはちょうど良いかも。 丸山北東面オープンバーン、丸山北西面オープンバーンはいずれも岩が埋まりきっていませんが、滑るスペースはあり、プチパウダーを気持ち良く滑ることが出来ました。
それにしても丸山北東面から滑り出してゴールまで1時間と言うにはまさにスキーの機動力です。

自宅を6時に出発してR299に向かいます。
向かう途中で眺めた朝焼けに染まる南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

6時40分、R299冬季閉鎖ゲートに到着。ゲート前の路肩に車を駐めました。数台は駐められると思います。道路も標高の高いところは圧雪バーンでした。

冬季閉鎖ゲート。

この先道路はクラストした雪で覆われています。6時48分、ここからシールで歩き始めます。

登るに従い周囲の積雪も徐々に増えてきました。

展望台に立ち寄ります。

蓼科山と北アルプス。朝はすばらしい快晴でした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高、常念岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山、中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

間もなく正面に丸山が見えてきました。

丸山北西面のオープンバーン。岩が埋まりきっていませんが、なんとか滑れるかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

クロカンコースが左側から合流。

帰りはこちらから戻ってくる予定。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

数センチですが昨日の降雪。

この平坦な直線コースは、歩けど歩けど景色が全く変わらない(^^;。

登山者用駐車場。

 

9時21分、麦草ヒュッテ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

麦草ヒュッテ前のなだらかな斜面をまずは滑ってみましょう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

振り返って。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

昨日の降雪は2、3cmほどかな。でもさらさら。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜度が無いので、30cm積もったら間違いなく下りラッセル(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時39分、シールで丸山に向かいます。こちらの斜面もほぼノートラック。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日か昨日かの登山者数名、スノーシュー5、6人ほどのトレースがありました。

山の中はまだまだ雪はタップリです。

いったん下ってまた登ります。新雪は5cmほど積もっています。

丸山少し手前に、登山道の両側にこの標識があります。丸山北西面あるいは北東面のオープンバーンに向かう場合はここが目印。

まず丸山北東面のオープンバーンに向かいます。登山道を外れ適当に進みますが、あれ?、こちら側はトレースもマーキングもありませんね。6年前はあったような?。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時45分、北東面オープンバーンに出ました。やっぱり岩が埋まりきっていませんが、滑るスペースはあります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

右側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

左側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

茶臼山、縞枯山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

森の脇には10cmほど吹き溜まっていたのですが、すぐに数cmに。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

吹き溜まりは10cmほど。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

このまま一番奥まで行き、森の中をトラバース気味に左に進めば山に登ること無く麦草ヒュッテに戻れます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日はこれから北西面に向うので11時4分、登り返します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

森をトラバースして戻ります。

11時28分、ここまで戻ってきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北西面のオープンバーンは最近、スノーシューで訪れる人が多いせいか、沢山のマーキングがありました。最初随分と下っていくので違う方向に向かうのかと心配しましたが、以前合ったルートはどうも倒木のせいで変更となった感じです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時44分、丸山北西面のオープンバーンに出ました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北側には茶臼山、縞枯山、蓼科山。この目の前の斜面を一番下まで滑ることも出来ますが、登り返しが必要なので今日はパスします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスずらり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

下に見えるのがこれから滑っていく斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

もう少し西に移動します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りから滑ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山、北横岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスがきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

12時2分、滑り始めます。数cmですがさらさらのパウダーです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

うっすらなのになんでこんなにスプレーが広がるのだろう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

もっと障害物だらけを覚悟していましたが、意外に滑りやすいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

吹き溜まりをたどって進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

覚悟していた割に普通に滑れてびっくり。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここまで滑ってきましたが、ここは少し登らないとオープンバーンは進めませんので、シールを付けて右の森の中を進むことにしました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時30分、すぐに登山道に合流。

はっきりしたトレースが付いていてびっくり。マイナールートなのにマーキングも多くてびっくり。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

R299が見えてきました。

12時49分、ここからスキーで一気に滑り降ります。と言っても最初の1kmほどは歩くスキー状態でしたが、その先はゴールまで一気に滑り降りることが出来ました。

13時12分、ゲートに到着。