ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

霧ヶ峰三峰山テレマーク(2021年2月)

日にち:2021年2月19日

場所:長野県霧ヶ峰/美ヶ原

コース:R142旧道和田峠→ビーナスライン→三峰山→ビーナスライン→R142旧道和田峠

天気:スーパー快晴

前日の入笠山では予想以上のディープパウダーを楽しめましたので、これなら三峰山でもそれなりの新雪が期待できるのではと思い、1ヶ月ぶりとなる三峰山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけて来ました。
登山口でさらさらの新雪が10cmほど積もっていて期待は高まりましたが、三峰山の東斜面でも結局平均の新雪は10cmほどでした。ただ稜線近くの吹き溜まりは30cm以上積もっていて、数ターンですがディープパウダーを楽しむことも出来ました。
この日は滑っている間は私以外は誰も見かけず、プライベートゲレンデ状態で3つの斜面を滑ってみました(^^)。パウダーはプチでしたが、広大で真っ白な面ツルバーンにシュプールを描くのは爽快でした。

自宅を5時50分に出発して和田峠に向かいます。そして6時45分、旧道和田峠のビーナスライン入口ゲート前に車を駐めました。今日は私が最初でした。

6時51分、シールで歩き始めます。以前のでこぼこがほぼリセットされてますね。うっすらスキーのトレースが見えます。締まった雪の上に10cmほどのさらさらの新雪が積もっています。

このゲート、まだ埋まりきっていませんね。こちらは入笠山ほど降っていないようです。

カーブミラーのショートカットも問題なし。

問題無く滑れます。

大回りのショートカット。笹もほぼ埋まりました。

切り開き。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

道路にもトレースなし。おかげで下りラッセルに(^^;。

稜線に上がります。

今朝の冷え込みと少し強めの風で極寒ですが、天気、展望は最高です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

霧氷。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

これから歩く稜線。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

稜線は場所により吹き溜まりの新雪、パック、ガリガリを繰り返します。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

霧氷と浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

右側に落ちないように。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

正面の斜面も真っ白になりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

朝は霧氷がきれいでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

夏道はすっかり雪に埋まっているので、稜線伝いに進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

真冬の景色になりました。ちなみに稜線から東側はもふもふの吹き溜まりです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

小さなピークをいくつも超えて進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ラスボス、三峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道の周囲は雪が飛ばされて笹が目立ちます。

真ん中の斜面の様子を見てみます。上部は良い感じに見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ただ少し下ると笹か藪が埋まりきっていませんね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

前回訪問時にあった雪庇の崩落の跡かな。だいぶ埋まったような。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山東斜面。なんとか滑れるかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑るルートはあります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最後のひと登り。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時1分、山頂に到着。極寒で顔がいたいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂。360度、雲一つ無い大快晴です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。この時間はほぼシルエット。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山、南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山、乗鞍岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳と手前に鉢伏山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスずらり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

燕岳と手前に松本の街。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

爺ヶ岳〜白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳、四阿山、湯の丸山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

稜線はかちかちなので少し下ったところで準備をします。振り返ると本格的雪山(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

東斜面。雪の状態が気になります。左側の尾根沿いも真っ白に見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

左側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

右側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時21分、滑り始めます。最初は吹き溜まりのディープパウダー。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

しばらくこの方向に滑り降ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここは20〜30cmほどの気持ち良い吹き溜まりでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

一面真っ白。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

下り始めるとすぐに新雪は薄くなりました(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

プチパウダーでしたが、広大な斜面を気持ち良く滑ることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここから道路をたどって登り返します。それにしてもものすごい吹き溜まり。

真ん中の斜面の様子。右側はまだ駄目かな。左側は問題なし。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここは30cmほどの吹き溜まり。滑る斜面にこれくらいたまっていればなあ。

一番手前の斜面は真っ白。ディープパウダーを期待したのですが...。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シュプールをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

真ん中の斜面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

手前の斜面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登り返します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここだけものすごい吹き溜まり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ストックが半分ほど刺さってしまいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最初の斜面を滑ってみましょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

良さそうに見えたのですが(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最初の1ターンだけ吹き溜まりで、あとは10cmほど。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

でもそれなりに楽しく滑れました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ダメ元で最後に真ん中の斜面を滑って見ることにします。吹き溜まりをよじ登ります。

今滑ったシュプール。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

真ん中の斜面の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

真ん中の斜面最上部から斜面をのぞき込みます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

右側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最初の数ターンは吹き溜まりでディープ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

でもすぐに新雪が薄くなりましたので、右にトラバースして新雪の吹き溜まりを探します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺り、良さそうです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

新雪は20〜30cmほど。最初だけですが(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北面ゆえ、新雪はさらさらをキープしています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シュプールをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳も順光できれいに見えるようになってきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。次の降雪を狙いたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山北面。最近の降雪は吹き溜まっているのだろうか。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鷲ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ビーナスラインを滑り降りますが、最初はガリガリ。

すぐに道路上には新雪が吹き溜まり、まさかの下りラッセル(^^;。

ビーナスラインをスキーヤーが上ってきてくれましたので、ここからやっと普通に滑れるようになりました。

最初の大曲を直進して登ってきたルートに沿って滑り降ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

切り開きは10cmほどの新雪を普通に滑ることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

森の中も適当に。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時7分、車まで戻ってきました。