ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

白馬岳テレマーク(2016年4月)

日にち:2016年4月26日

場所:長野県北アルプス

コース:猿倉→白馬大雪渓→白馬岳→白馬大雪渓→猿倉

天気:晴れ

高気圧に覆われて快晴が期待出来たこの日、約1年ぶりとなる白馬岳にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。

自宅を4時に出発し猿倉に向かいます。
八方尾根スキー場近くまで来ると、目指す白馬岳がきれいに見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

杓子岳、白馬鑓。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

先週滑った船越の頭の斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方尾根。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

6時7分、猿倉の駐車場に到着。今年は少雪故に林道がすでに開通していました。

駐車場からみる白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

準備をし6時20分、シールで歩き始めます。

日当たりの良い部分はぎりぎり雪がつながっているという感じでした。

槍温泉への分岐。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

白馬岳がきれいに見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

多分杓子岳のあたり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

もう一度白馬岳。今日は本当に素晴らしい天気になりました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

長走沢はスノーブリッジは無く、まだ橋も架かっていません。どこを渡ろうか迷い、


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここを石伝いに渡りました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金山沢。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

このスノーブリッジはまだ大丈夫。

振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金山沢下部は雪解けが進んでいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

林道末端。

大きなツリーホール。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

このスノーブリッジですが、何気なく渡りましたが、

帰りに少し上のスノーブリッジを渡ったのですが、その際に朝渡った部分を見ると何ともきわどい感じに見えました(^^;。もしかしてこの下に橋があるのかな?。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

大きな亀裂が出来ていました。要注意です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

白馬大雪渓を進みます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

風も無く強い日差しで雪も緩んで歩きやすいですが、暑くてとても上着を着ていられません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

葱平をズーム。あそこだけとりわけ急です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

再び葱平をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

左側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

右側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

左側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

右側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

急になる手前で休憩し、ここでスキーはザックに付けてアイゼンで登っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面上部をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

後ろを振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

妙高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

高妻山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

戸隠連峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

右側の斜面の様子。斜度は多分30度から35度と急です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登っていく右側の斜面には何カ所か亀裂が出来ていました。滑る場合は要注意です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

左側の斜面の斜度は30度ほどでしょうか。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ひたすら真っ直ぐ登っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

帰りにこの斜面を滑りましたが、最高のザラメでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜度が緩くなってほっとします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

帰りに滑って最高だった斜面。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

巨大なバームクーヘン。直径1mはあるかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

左側のこの斜面も良い斜面です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

小雪渓の雪も良さそう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線手前は気持ちよさそうなザラメが育っていました(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線がやっと見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

杓子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

稜線に出ました。

正面に旭岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

すぐ上に見える白馬山荘に向けて登っていきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

後ろを振り向くと絶景。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

多分裏銀座の辺り。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

12時8分、白馬山荘に到着。小屋開けの作業中でした。

今日はSNSつながりのJさんも白馬岳にBCで訪れているということで、どこでお会いできるかなと思っていたらここでお会いできました。これ以降は帰りの駐車場まで一緒に行動しました。
では板はここにデポして山頂に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時30分、白馬岳山頂に到着。

では今日の大展望をぐるりとご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

杓子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓮華岳、針ノ木岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

旭岳の斜面をズーム。ここを滑る人がいる様なのですが、すごいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

多分雪倉山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

小蓮華山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

火打、焼山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

妙高山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

高妻山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

多分主稜。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

写真だけ撮ったら引き返します。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬山荘前で滑る準備をし、13時16分、正面に剣岳を眺めながら滑走開始!。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

私の滑り。ここは雄大な景色の中を滑ることが出来ます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

そして今日は最高のザラメ斜面です(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

杓子岳、白馬鑓に向けて滑り込んでいきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最高のザラメです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

葱平の急斜面は注意しながら下っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

その下のデブリランド(雪の中に石だらけ)を越えた先は快適な斜面でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

私。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬尻まであっという間です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

林道はここまで滑って、この先は歩きました。

道路を猿倉近くまで滑り、最後は少し歩いて15時、駐車場に到着。
次の写真は猿倉から下る途中で道路脇で咲いていた花たち。カタクリが道路の両側に沢山咲いていたのにはびっくりしました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

桜もまだ咲いていました。