ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

北八 北横岳冬山登山(2014年12月)

日にち:2014年12月28日

場所:長野県八ヶ岳

コース:北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→北横岳→同じコースを下山→ピラタス蓼科スノーリゾートのゲレンデをフィーゲルスキーで滑り降りる

天気:晴れ

この日の午前中は、高気圧に覆われて快晴が期待出来ましたので、ロープウェイで手軽に登れる北横岳に展望を楽しみに出かけてきました。

自宅を8時10分に出発し、ピラタス蓼科スノーリゾートの駐車場を目指します。そして8時55分、駐車場に到着。この時間は広い駐車場の3割ほどしか埋まっていませんでしたが、戻ってきたときにはなんと駐車場がほぼ全部埋まっていて驚きました。

準備をしロープウェイ乗り場に向かいます。

9時20分発のロープウェイで上に向かいます。なおチケットは片道券のみで、帰りはスキー(長さの短いフィーゲルスキー)でゲレンデを滑って降りる予定です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂駅が見えてきました。

9時30分、満員の乗客の列と一緒に駅を出ます。すばらしい快晴、そして素晴らしい眺めです。

アイゼンは北横岳ヒュッテで付けることにしてつぼ足で歩き始めます。駅のすぐ前の大きな樹氷が見事です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

縞枯山。この時間は逆光気味です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

快晴で弱風、白と青だけの世界です。


(クリックすると1026×768pixelの画像が見られます)

少し急な登りがすぐにありますので、冬山に慣れていない人は手前でアイゼンを装着しても良いと思います。スノーシューの人もいましたが、今回の良く踏まれたコンディションではアイゼンの方が歩きやすいと感じました。なお北横岳山頂往復だけならピッケルは不要です。ストックの方が便利です。

見事な樹氷です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳が見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

坪庭を歩いて行きます。

どこを向いても景色がきれいすぎて足が止まってなかなか前に進みません(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時45分、分岐を北横岳方面に進みます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

少しだけ下りがあります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

そしてまた登りが始まります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今歩いてきた坪庭とその向こうに縞枯山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時10分、三つ岳分岐を通過。

まもなく正面に北横岳ヒュッテが見えてきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時14分、北横岳ヒュッテに到着。ここでアイゼンを装着しました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここから北横岳南峰までは急登が続きますので、アイゼン等の滑り止めが必要です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

モンスターの間を登って行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線が近づくと風の音が大きく聞こえてきます。

10時28分、北横岳南峰に到着。ここは西風がぶち当たるせいか、暴風が吹き付けていました。カメラを構えても風でぶれて、なかなか思ったアングルで撮影出来ません。

では今日の大展望を東側より右回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

荒船山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

縞枯山、茶臼山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳、甲斐駒をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

仙丈ヶ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

入笠山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

守屋山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

残りの展望は北横岳北峰において紹介することにします。
風があまりに強くて南峰ではのんびり出来ませんので、急いで北峰に向かいます。

少し下るだけで風は急に弱くなりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時36分、北横岳北峰に到着。一時は記念撮影待ちの列が出来るほどでしたが、この写真を撮影したときはちょうど空いていました。

では今日の展望の続きです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

大天井岳、燕岳をズーム。手前の白い山は三峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山山頂をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

次の2枚は自分用の記録です。蓼科山東面のオープンバーン。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南西側に面した大きなオープンバーン。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣岳、爺ヶ岳、鹿島槍をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳、白馬岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

戸隠連峰をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

高妻山、火打山、妙高山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳、四阿山、湯の丸山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

(多分)草津白根山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時42分、稜線はさすがに寒いので、休憩は北横岳ヒュッテまで下って取ることにして、写真だけ撮ったら下り始めます。まずは南峰に向かいます。

南峰から下っていきます。

樹林帯に入ると風はほとんど無くなります。

10時57分、北横岳ヒュッテに到着。

さすが快晴の週末だけあって人が多いですね。私も隅っこで休憩し、食事とします。ここはほぼ無風で日差しがぽかぽかと暖かいです。営業小屋もあり、トイレもあり、まさに休憩適所です。

11時5分、再び歩き始めます。写真には写っていませんが、ひっきりなしに登山者が登ってきていました。

三つ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

坪庭まで戻ってきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時35分、スキー場まで戻ってきました。

ではここでザックに付けていた短いスキー板(フィーゲルスキー)を下ろして登山靴に装着します。

11時43分、ゲレンデを滑り始めます。
このスキー板を使うのは本当に久しぶりで、もしかすると10年ぶりくらいになるかも知れません。最近はもっぱらプラブーツでテレマークスキーを滑っていましたので、柔らかい登山靴(足首固定がほぼ無し)でこんな短い板でかかとが固定されたまま滑るのは最初は恐ろしく、なかなかまともに滑ることが出来ませんでした(^^;。

滑りを修正しつつ、なんとか思うように滑ることが出来るようになったのは、このルートで一番の急斜面手前のあたりでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

やっと滑っていて気持ちいいと感じられる様になりました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ゲレンデを振り返ります。北横岳がきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

12時9分、ゲレンデを無事滑り降りる事が出来ました。