日にち:2008年9月9日
         場所:長野県霧ヶ峰
        コース:八島湿原駐車場→鷲ヶ峰山頂→八島湿原駐車場
        天気:晴れ
        この日はほぼ3週間ぶりと言っても良いほどに久しぶりの全国的な快晴の日となりましたので、たまらず午前中だけ近くの霧ヶ峰の鷲ヶ峰に登りに一人で出かけて来ました。
        自宅を9時30分頃に出て、霧ヶ峰の八島湿原の駐車場に向かいます。ビーナスラインを走っていくと正面に鷲ヶ峰が見えてきますが、今日は本当に雲一つ無い爽やかな秋晴れとなりました(^^)。
        
        10時7分、八島湿原の駐車場に到着。平日ながら私と同じように訪れる人も多い様で、この時間で駐車場は半分ほどが埋まっていました。なお11時半に駐車場に戻ってきた時にはほぼ満車状態でした。おそるべし。
        
        すぐに準備をし、10時8分、歩き出します。駐車場の辺りは風がかなり涼しくて、ああもう秋だなあと感じたのですが、いざ登り始めると風がぴたっと無くなり、背中に当たる強い日射しが暑くてあっという間にぽたぽたと汗が流れ始めました。
        
        
        最初のピークの少し前の斜面が、今回のコースで最も急なところです。
        
        最初のピークに立つと、正面に鷲ヶ峰の山頂が見えてきます。左手には北アルプスもきれいに見えてきました。
        ところでこの先ところどころで小さい虫が大発生?していて、歩いていると顔にまとわりついて結構うっとうしかったです。刺す虫では無いようですが。
        
        2つめのピークに向かって歩いていきますが、最初のピークから先は急な登りは無くなり緩いアップダウンが続く歩きやすいコースになります。
        
        
        2つめのピークに到着。八島湿原の向こうには富士山も顔を出して来ました。
        
        (クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
        
        では最後のピークである鷲ヶ峰の山頂に向かいます。
        
        
        
        10時41分、鷲ヶ峰山頂に到着。この時間は山頂には私だけでした。(なお今回は登ってくるときに1人、下っていく時に5人の登山者とすれ違いました。)
        
        鷲ヶ峰には年に何回か登っているのですが、冬以外の季節でこれだけ晴れたのはもしかして初めてかも知れません。最高の景色です。
        では目の前に広がる360度の風景をご紹介。まず八ヶ岳。
        
        富士山、そして南アルプス。
        
        (クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
        諏訪湖、そしてその向こうに中央アルプス。
        
        (クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
        御嶽山、乗鞍岳。
        
        (クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
        鉢伏山とその向こうに北アルプス。
        
        (クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
        槍穂高のあたりをズーム。
        
        (クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
        三峰山と美ヶ原。
        
        (クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
        浅間山、湯の丸山、四阿山、根子岳。
        
        (クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
        11時1分まで山頂でのんびりしてから下り始めます。
        
        (クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
        
        11時30分、八島湿原まで下ってきました。では最後に今日の八島湿原の様子です。
        
        (クリックすると800×600pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると800×600pixelの画像が見られます)