ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

三ツ峠山登山(2016年5月)

日にち:2016年5月5日

場所:山梨県

コース:三つ峠登山口駐車場→三ツ峠山荘→開運山山頂→三つ峠登山口駐車場

天気:晴れ

快晴が期待出来たこの日、そろそろ富士山BCに向けて富士山の積雪状況の確認をしてみたいと思い、三ツ峠山に出かけてきました。
朝のうちは長野県側の山には少し雲が目立ちましたが、それでも富士山は時々ガスがかかるもののすぐに無くなり、クリアな大展望をたっぷりと楽しむことが出来ました。
今年の富士山ですが、雪が少なかった昨年とどっこいどっこいという感じでした(^^;。7合目以下の雪は昨年よりも少ないものの、8合目から上は昨年よりはあるのではと言う感じでした。吉田大沢を滑るには気温的に5月下旬以降がベストシーズンなのですが、果たしてその頃までに滑れるほどの雪が残っているのかが心配です。

自宅を5時15分に出発して中央道、R137と走り、新御坂トンネルを出たところですぐに左に折れて旧御坂みちをしばらく進んでいきます。次の写真は旧御坂道の途中で撮影した富士山です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

6時40分、トイレの近くのスペースがまだあいていましたので、ここに車を駐めました。

準備をし、6時49分、歩き始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺り、時折強めの風も吹いて、上の方がビュービューだったらいやだなあと思っていたのですが、意外にも山頂はそれほど風が強くなく、のんびりと過ごすことが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

陽が当たるとぽかぽかで暑かったです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中の平坦な場所に休憩場所がありました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この分岐は右へ。

7時48分、小屋横の展望台に到着。歩き始めて初めて富士山を見ることが出来ました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では山頂に向かいます。

7時56分、三ツ峠山(開運岳)山頂に到着。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂もそれほど風が強くなく、展望を楽しみながらのんびりすることが出来ました。
では今日の大展望を富士山方面から右回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

参考までに昨年5月1日に訪れた時の様子。7合目から下は今年の方が少ないですが、8合目から上は今年の方が雪が多い感じがします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

荒川、赤石、聖。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

塩見岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳、間ノ岳、農鳥岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒、鳳凰山はうっすら。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲府の市街地。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳もうっすら。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山など奥秩父の山々。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

そしてこちら側はまだ全く登ったことのない未知のエリア(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

実は登った当初は南アルプスの稜線に雲がかかっていたのですが、時間と共に雲が取れてきているのが分かりましたので、ピークがはっきりと見えるようになるまでのんびりと休憩していました。
そうは言っても午前中には自宅に帰らないといけないので(^^;、8時43分、そろそろ下り始めることにします。
下る最中ですが、さすがゴールデンウイークのこどもの日ということで、子供連れの家族を含め大勢の登山者とすれ違いました。

三ツ峠山を振り返ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

南アルプスの稜線の雲ですが、先ほどよりさらに取れてきていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳、間ノ岳、農鳥岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

荒川、赤石、聖。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

さて富士山はここで見納めです。

富士山にはちょうどガスがかかり始めていました。ただ後でライブカメラで確認したら、今日のガスは時々かかる程度で午後にはガスが全く無くなっていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では下ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

下るにつれて周りの緑がどんどんと鮮やかになっていきます。もう初夏の気分です(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

駐車場近くにはスミレが咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時31分、駐車場に戻ってきました。登山口周辺は登山者の多くの車であふれかえっていました。
帰る途中ですが、道路脇の山桜はもう終わりかけでした。残念。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

さてここからは帰る途中で撮影した南アルプスです。この頃になると南アルプスの雲はすっかり無くなり、稜線がきれいに見えるようになりました。うーん、少しくやしい(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒、鳳凰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

次は八ヶ岳SAからの鳳凰山と甲斐駒。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)