ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

八ヶ岳編笠山登山(2011年11月)

日にち:2011年11月22日

場所:長野県八ヶ岳

コース:観音平駐車場→編笠山→観音平駐車場

天気:晴れ

本格的な冬山になる前に、最後にもう一度八ヶ岳に登りたいと思っていたのですが、この日は高気圧に覆われて快晴が約束されていましたので、たまらずに午前中だけ仕事をお休みして八ヶ岳南端の編笠山に登りに出かけてきました。前日、上の方が白くなっていたことから、積雪状況が心配でしたが、でも実際に登ってみると雪はほとんどなく、山が白く見えたのは一面の霧氷のためでした。

自宅を朝6時15分に出発し、観音平の駐車場を目指します。次の写真は観音平少し手前の展望台から撮影したものです。若干筋雲がありますが、でも今日は予報通り気持ちよい快晴になりそうです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

6時57分、観音平の駐車場に到着。この時間、車はまだ3台ほどしか停まっていませんでした。

目指す編笠山と真っ白な権現岳をズーム。白いのはてっきり雪だと思い、念のため簡易アイゼンもザックに入れておきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

準備をしてから7時4分、登山道を歩き始めます。

地面には霜柱が目立ちます。

林はすっかり葉が落ち、明るく感じます。

7時35分、雲海に到着。

木の間から富士山が見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂までは1.5時間ほどで登る予定ですので、途中で休憩することなくどんどんと登っていきます。
8時ちょうど、押手川に到着。

水たまりはすっかり凍っています。

この先から山頂まで急登が続きます。

このコース唯一のはしご。

この辺りから岩陰にわずかに雪が見えるようになりましたが、その後も山頂に着くまで雪の状態は変わらず、普通の登山靴で雪を全く気にせずに歩くことが出来ました。
間もなく周りの木々が霧氷で真っ白になっていきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まるで真っ白なクリスマスツリーのようです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここまでほとんど展望はありませんでしたが、山頂が近づいて樹林帯を抜け出ると、左側に中央アルプス、御嶽山がきれいに見えてきまして、山頂からの大展望に期待が高まります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10cmくらいの見事なエビの尻尾。昨日は今日以上の猛烈な風が吹き荒れていたのでしょう。

8時51分、編笠山山頂到着。

登ってくるルートはそれほど風は強くなかったのですが、山頂は吹きさらしで西からの冷たい風が強く、体が一気に凍えます。快晴でもやはり高山は初冬の寒さです。
でもその寒さの分、今日は空気が澄んで遠くまで見通しがきき、最高の展望を楽しむことが出来ました(^^)。ではここからの展望を金峰山方面から右回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山方面。甲府盆地の方も、まだそんなにもやっていなくて街並みまで見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

茅ヶ岳、金ヶ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鳳凰三山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒、仙丈ヶ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鋸岳、雨乞岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス南部をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス北部をズーム。手前は入笠山、富士見パノラマリゾートが見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍〜北アルプスですが、こちらは少し雲が多めです。でも乗鞍、槍穂高、常念岳などは真っ白になったピークがきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

地元の山、守屋山をズーム。ここ数年は平均すれば2ヶ月に1回は登っているでしょうか。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳をズーム。真っ白です(^^)。早くバックカントリーで滑りに出かけたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス槍穂高方面をズーム。手前の雲が少し邪魔ですが、真っ白になったピークがきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

茅野市の市街地をズーム。私の住んでいる街です。諏訪湖も見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスの北部は残念ながら雲に隠れてあまり見えません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山をズーム。スキー場のゲレンデが人工雪で少し白くなっています。その向こうの雲の上に少しだけ白い峰々が見えています。左側は立山、剣岳あたりかなあ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

硫黄岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

そして南八ヶ岳の山々。素晴らしい眺めです(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳をズーム。左側に横岳の一部も見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

権現岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

その後しばらく北アルプスの方のガスが無くならないかと待っていましたが、状況はあまり変化が無いため、9時38分、さすがに体が冷えてきたのでそろそろ下ることにします。

下る途中で登ってくる登山者と頻繁にすれ違いました。やはり平日でも快晴の時は訪れる人が多いようです。
10時43分、観音平の駐車場に戻ってきました。駐車場の車もだいぶ増えていました。